こんばんは
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです
「頑張って」
「でも頑張り過ぎないでね」
ずーっと昔
どっちやねん!と
ツッコミたくなってしまう
アイドルの曲がありました
アクセルとブレーキを
いっぺんに踏むような
何とも不思議な励まし方ですが
自分の本心を隠して
寄り添おうとしている時
私たちは
このような声のかけ方を
することがあります
思考(頭)と
本心(腹)の視点で見てみると
「頑張り過ぎは良くないよね」と
頭では理解しているけれど
本当は
「(もっと)頑張ってほしい」
と思っている
つまり
「頑張って!」が本心で
「頑張り過ぎないで」が思考(頭)
といったところでしょうか
相手に寄り添いたい気持ちがあるのに
本心との折り合いがつかなくて
「理解」したことの咀嚼が
進んでいないとき
言葉や態度に込められた
バラバラで矛盾したメッセージは
一体どちらにしたらいいの?
モヤモヤ・グルグルする思考は
言葉にして認識することで
客観視が促されます
頭で理解したことを
心で納得するための
咀嚼の役割として
「アウトプット=話すこと」は
有用なプロセスです
頭では分かっていることに
なぜかYESと言えない
その理由に気づき
見つめていくことで
頭と心はいつしか
調和を見出すことが
出来るようになります
誰かに心から寄り添うために
自分の心に寄り添うことを
始めてみませんか
カドルの香りのセッション
夏の間は
暑くなる前の午前中枠がお勧めです
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
こちらの過去記事もどうぞ
直近のスケジュール
7月 30日(日)10:00~(ご予約済み)
7月 30日(日)13:00~
7月 31日(月)10:00~
話したい事がまとまっていなくても大丈夫。
お気軽にお越しください。
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩8分


【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら
※gmailアドレスへの配信はブロックされてしまうことがあります
2日以内に登録完了のお知らせが届かない場合はお問い合わせください※




まずは3ヵ月。制限なしのLINEサポート付きです。
毎週月曜朝にお届けしています
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪