こんばんは星

お母さんのための香りのセラピスト

ともこですニコ

 



これまでは
デコボコしながらも
手応えがあったのに

最近ちょっと停滞気味
以前と比べて反応が薄い
同じやり方で上手く行かない

そのようなお悩みは
ありますか?



不登校だった子が
小学生から中学生へ

または
中学生から高校生へ

毎日一緒にいると
気づかないけれど

子どもたちの心は
日々成長しています

とりわけ
中学生から高校生の年代は
変化のグラデーションが
ドラマティックです

小学生の延長のような
中学2年生くらいまでと
中3から高校生以降では

親子の関係や
必要なサポートが
どんどん変わっていきます



学齢が低いうちは
お母さんの出番も多く

すぐ傍に並んで走る
「二人三脚」が
良い結果をもたらすことも
ありますが

高校生以降のサポートは
そろそろ
「別々に頑張る」ステージへの
移行が必要かもしれません


 

このステージのお子さんは
自分で納得しながらでないと
動かないところもあり

二人三脚の頃のように
お子さんのために動くことや
一緒に成果を喜ぶことを
お母さんの充実とすることが
難しくなってきます



また
長い期間をずっと
二人三脚やおんぶで
走り続けるのは

実は子どもにとっても
しんどい事です

自分の足で
殆ど立ったことがないのに

皆と同じように
颯爽と歩いたり
走ったりしなくてはいけない

そう考えただけで
慎重タイプの子は
足がすくんでしまうかも
しれませんあせる



ママが探してきた宝物を
2人で分け合う関係から

おたがいの宝物を
見せっこする関係へ

そんなシフトが
出来るといいですよね

宝物を探すなら
お子さんのためではなく
自分のために

身近な大人の行動は
子どものイメージの
よきモデルとなって
子どもの中で育っていきます



楽しい気分になれない時は
無理しなくても
いいのです

その姿もまた
「無理しなくていい」の
よきモデルになります




「そのままでいいよ」
を伝える方法は
たくさんありますねニコ

 

 

 

クローバーお知らせクローバー


2~3月は大学の試験や
その他案件が立て込んでいるため
活動日が少なくなっておりますあせる

最新のスケジュールは
週1回のメルマガにて
ご案内しておりますので

よろしければご登録くださいねニコ

 


ご不便をおかけいたしますが
引き続きよろしくお願いいたします

 

今日も最後までお読み下さり

ありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

~一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓~
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分

クローバーアロマサロンCuddle(カドル)クローバー

【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】

ご登録はこちら

 

コーヒーホームページ 
コーヒーお勧め過去記事
コーヒー不登校でお悩みの方へ
コーヒー子育てでお悩みの方へ

 

 

 

 

 


人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪