おはようございます
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです
5月の連休
いかがお過ごしですか
先日
気になって録画していた
東京都立八王子拓真(たくしん)高校の
ドキュメンタリー番組を観ました
各学年に2クラス
不登校経験などのある生徒の
クラスがあり
過去には
100名を超える退学者がいた
この学校では
生徒たちの退学理由の殆どに
「怠惰」の文字が
記録されていました
学校に来られない
課題を提出できない
その理由は本当に「怠惰」なのか
当時の新校長や
先生たち
ソーシャルスクールワーカーなど
大人たちが一丸となって
生徒を知ろうとし
とことんサポートする
熱い取り組みに
生徒たちの表情や
語る言葉が変わってきます
2021年
校長が定年退職を迎えた
最後の年の退学者は
34名でした
校長が月替わりで
玄関に掲げる
手書きの言葉
「5月
そのままでいいよ
だいじょうぶ」は
きっとたくさんの生徒を
勇気づけたことと思います
こんな風に
子ども達を支え続ける大人がいることに
光を感じた番組でした
特集記事
『高校中退を半減させた“ぼうず校長” 学校改革の極意に迫る』より
このドキュメンタリーは
貧困という社会問題にも
焦点を当てた構成
となっていますが
学校へ行きづらい
子どもの気持ちや
色々なクラスメイトがいる
学校の様子など
子ども達の「リアル」を
垣間見ることが出来たり
子どもたちが観ても
共感できる部分が
あるかもしれません
ETV特集
「さらば!ドロップアウト 高校改革1年の記録」
再放送は終わってしまいましたが
有料(220円)の価値は
十分にあると思います
特集記事は無料で読めますので
こちらにご紹介いたしますね
https://mail.omc9.com/l/
今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました
本気でサポートする20日間・香りとメッセージつき
お問い合わせもお気軽にどうぞ
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分


【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら




人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪