こんばんは![]()
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです![]()
さて今日は
不登校と「時間」についての
お話です
2年ほど前のこと
友人の姪っ子(イギリス人)が
日系の銀行に就職したのですが
研修で3ヶ月
東京の本社に出向したとき
始業5分前には皆 席に着き
「おはようございます」
「お先に失礼いたします」など
礼儀正しく挨拶する様子に
カルチャーショックを
受けていました![]()
イギリスでは
10分くらい遅れてくるのは
「フツー」だそうです![]()
その頃ちこちこさんも
不登校にまつわる
「時間」についての記事を
書かれていたことがあって
子どもが不登校になって
一分たりとも無駄にしたくない中で
一日のなんと長かったことか
それが今
一日が普通の一日の長さになった
サラリとした文章だけれど
とても余韻の長い記事で
今でも時々思い出します

時間に遅れることは
社会に遅れること
人に迷惑をかけること
そんな気持ちの中
遅刻や欠席日数のカウント
申し込みの期日
色んなものの提出期限
そうしたものと
戦っているうちに
子どもに寄り添い
向き合っていたはずが
いつの間にか
「時間」の枠に
わが子と自分を合わせようと
必死になっていた
そんな苦しい日々を
思い出しました![]()
「1日を1日の長さで感じること」
って実はすごいことで
もっというと
我が家の時間軸で過ごすこと
が大切なんですよね![]()
時間がない
期日が迫っている
ああどうしようと
元気な人向けの時間の感覚に
煽られそうになったときは
まずはそれに気づくこと
それから
「深呼吸」
元気な人の時間枠に
合わせるということは
その後のスケジュールも
そのままのペースで
流れていくということ
ふと立ち止まって
「わが家の時間」が
今どんなふうなのか
意識してみるだけで
見えるものや
入ってくる情報も
また変わってきます![]()
わが家はわが家の時間軸で
全てがうまく回っていきます
好きな香りをかぎながら
こんなアファメーションは
いかがですか
おすすめは
ラベンダーやカモマイル
マンダリンもいいですよ![]()
Cuddle(カドル)のセッションでは
14種類の香りを用いて
皆さまが
「今ここから」見える世界を
変えていくのをお手伝いしています
今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました![]()
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分
【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪

