こんばんは![]()
お母さんのための
香りのセラピスト ともこです![]()
油断するとついブログ更新が
延び延びになってしまう
今日この頃![]()
夏休みもちょうど半分が過ぎて
折り返し地点となり
昔の私みたいに
ザワザワしている
お母さんたちのことを想ったら
また記事を書きたくなりました
でも今日は
「2学期をどうするか」ではなくて
もっと原点のお話をしたいと思います![]()
つい先日久しぶりに
地元の友人と
ゆっくり話をする機会がありました
お母さんたちの声を聴く
機会の多い友人に寄せられるのは
大半が不登校の相談だそうです![]()
我が子の不登校という
未曾有の緊急事態に
ネットや書籍で情報をかき集めつつ
子どもの昼夜逆転と戦い
きっかけとなった出来事を責めたり
原因探しをしたり
我が子を学校へ戻す魔法や
テクニックを求めて
心療内科やカウンセラーに
コーチングを巡る
専門家ショッピングに大金をつぎ込み![]()
ほとほと疲弊しきったところへ
「まずはお母さんが元気になって
自分の時間を楽しむことが大切です」
なんてことを言われても
うちは同じケースじゃないし
一時は楽しくてもすぐ元に戻るし
そもそもこんな状況で
一体どうやって楽しめと![]()
![]()
ってなりますよね...
私はなってました![]()
それでもやっぱり
伝えたいのです
私自身も
娘と一緒に「不登校」という
苦しい時期を経過し終え
まだまだ若輩者ながらも
現在「経過中」のお母さんたちの
サポートをさせて頂いている中で
ますます確信しているのは
お母さんを元気にするのが一番早い![]()
これは多くの先輩ママたちが
ブログなどに綴っていますよね
その文章からは
ママたちの心がもはや
先々についての心配ではなく
子どもや家族の「今」に120%
向けられていること![]()
が感じ取れます
そもそもこんな状況で
一体どうやって楽しめと![]()
![]()
から
子どもや家族の「今」に120%
心が向けられている状態![]()
になるために
必要なものは何でしょう
私は
お母さんの心に
「あんしん」の灯が点ること
だと思っています![]()
不登校を経験する子は
性格がとても優しくて
繊細タイプが多いように感じます
繊細さんは良くも悪くも
色んなエネルギーを
吸収してしまうから
「元気な子」がひしめき合っている
学校での集団生活は
とっても消耗するのです![]()
そんな子ども達が
笑顔で自分らしく
成長していくためには
キツいと思ったときは
すぐに休憩するのが一番![]()
無理しない人の勝ちなのです
でもね
休憩場所である家庭が
学校に行けないあなたが心配
昼まで寝ているあなたが心配
学校に行かなくてもいいけど勉強するよね?
長く休んだからそろそろ復活するよね?
自分から学校に行くって言うよね?
という空気に満ちていたら
やっぱりそれも吸収してしまうから![]()
結果
どれだけ休んでも動き出せない![]()
学校に行けないことが心配な理由
学校に行かなくてもいいよと言いながら
本心では納得できていない理由
どうしても学校へ戻ってほしい理由
お母さんの心の中にある
これらの理由を
丁寧に整理していくと
その根底には
ご自身が子ども時代に感じていた
不安や恐怖があったりします
ここと向き合わず応急処置的に
「不登校でも大丈夫」
「そこから先は子どもの問題」
と自分に言い聞かせても
潜在意識にセットされた
不安や恐怖は
形状記憶とでも言わんばかりに
くり返し戻ってきては
心配オーラや無言の圧力を
増幅させてしまう原因と
なってしまいます![]()
お母さんの不安や恐怖が
クリアになって
「あんしん」の灯が点ると
視野が広くなり
これまで
見えなかったものや
聞こえなかったことが
こころに届くようになり
自分に言い聞かせなくても
「不登校でも大丈夫」
「そこから先は子どもの問題」
が腑に落ちて
子どもや家族の「今」に
意識を向けられる状態![]()
になれるのです
子どもたちにとって
お母さんの存在は
いつだって無条件に大きい![]()
だからこそ
お母さんの元気は
信頼や喜びのこぼれ種となって
子どもたちの庭を
彩り豊かにしてくれるのです![]()
久しぶりに書いたら
2日もかかった上に
長くなってしまいました![]()
でも
また書きます![]()
おやすみなさい
今日の香りはラベンダー
私は不要な感情を手放して
ほんとうの自分に還ります

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました![]()
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分
【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪


