【不登校にまつわるお母さんの気持ちの整理整頓メルマガ】
ご登録はこちら
ブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています
ホームページはこちら からどうぞ
(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)
おはようございます
お母さんのための
香りのセラピスト ともこです
あっという間に6月ですね
いつも月が変わる度に
なぜかうろたえてしまう私
今日は
以前からずっと頭の中にあったことを
記事にしてみようと思います
それは「見る」ということについて
皆さんは今
どんな窓から物事を見ていますか?
例えばですが
とびきりの休日を過ごそうと
オーシャンビューのステキな部屋を
予約したはずだったのに
案内された部屋は
何かの手違いで
反対側のマウンテンビュー...
ちょっとパーキングも見えたりしてね
そんな時
まずはふつうに
ガッカリするかと思いますが
それから後は
腹立つ~!もういい
とカーテン閉め切っちゃう人
一応カーテンは開けてるけど
見るたびパーキングばかり目に入って
不機嫌になっちゃう人
または
あの木になってる実はなんだろ?
はじっこにちょっぴり海も見えるよねー
など気持ちを切り替えて
緑の景観を楽しむ人など
色んなタイプがいそうです
または
時間の経過と共に
「もういい!」から
「ちょっぴり海も見えるよね」に
変化する人もいるかもしれません
窓の外の風景は最初から
「ただそこに在るだけ」ですが
同じ景色を
・どんな窓から
・どう見るか
によって
見え方は
大きく変わってきます
予想と違う思いがけない眺望に

過去の経験からくる
価値観や感情は
私たちの窓の大きさや形に
影響を与えています
私たちの「こころ」の状態は
景色の眺め方を変えますが
どんなに「今」見えるものを
楽しもうと決めても
小さな窓や覆いが頑丈な窓では
ちょっと難しい
自分の窓の状態を知りたいな
私の窓を小さくしている
感情は何だろう
そんな時はお声かけください
心の世界では
最初は小さな窓だって
自分の望むとおりに
大きく広げることが出来ますよ
追記:
何となく上手く書ききれなかった感が
ありましたが 結局のところ
景色を切り取る「窓」
または「フレーム」のようなものが
自分の感情を反映するものとして
そこに存在するだけで
感情が癒えると
フレームはいつの間にか
透明になって風景に溶け込む
そんなイメージが近いかもしれません
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました



東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分







人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪