【不登校にまつわるお母さんの気持ちの整理整頓メルマガ】
ご登録はこちら
ブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています
ホームページはこちら からどうぞ
(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)
おはようございます![]()
お母さんのための
香りのセラピスト ともこです![]()
皆さんはHSCという子ども達を
ご存知ですか?
こころとからだの感覚が
とても敏感で繊細な
子ども達のことです
彼らの特徴を持った大人は
HSP(Highly Sensitive Person)
と呼ばれます
不登校新聞に連載されている
りゃこさんのエッセイコミック
「私の不登校ものがたり」
にも書かれていますが
繊細な子たちにとって
色んな子が集まって
集団生活をする「学校」は
とてもとても
心をすり減らす場所です
りゃこさんのマンガ 絵がとってもかわいくて好き![]()
りゃこさんは
小1から高3まで
ほとんど不登校で過ごされた
とのことですが
先生が他の子を叱っていても
自分が叱られているように
感じてしまったり
教室内のガヤガヤした
声や音が辛かったそうです![]()
今でこそ
少しずつ知られるようには
なりましたけれど
同じ感覚を持つ人でないと
なかなか理解されないから
「他の子は平気なのに」
「私の育て方が悪かったのかな」
迷って悩んで
苦しい思いをされているお母さんが
たくさんいると思います
実際
不登校を経験される
お子さんの中には
特にこころの感覚が
敏感なお子さんが
多いようにお見受けします
だから不登校になったときも
親が自分についてどう思っているのか
言葉にしなくても
伝わってしまうのですね![]()
もちろん「信頼」の気持ちも
どんどん伝わるので
「お母さんが変わると子どもも変わる」
ということも起こります![]()
今日はHSCの息子とかぁちゃんの付き添い登校始めました! ~いつかこの手を離すまで~
の ひなたさんのブログ記事を
ご紹介させていただきます
お母さんだからこその
「もしかして」のアンテナが
反応したら
専門のクリニックを探して
訪れてみて下さい
診断がつくことで
まずはお母さんのこころが
そして
お母さんに
性質を受け入れてもらえることで
子どものこころが救われる
そういうこともあるかと思います
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪


