【不登校にまつわるお母さんの気持ちの整理整頓メルマガ】

ご登録はこちら

ラブラブブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています

ラブラブホームページはこちら からどうぞ
 

(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)

 

おはようございます音譜

お母さんのための

香りのセラピスト ともこですニコ

 

 

少し前のことですが

未就学児ママ向けの
子育て講座のブログを
目にする機会がありました
 
全国での
子どもの不登校や自死が
増加しているという統計から
 
その一番の原因である不安は
幼児期の愛情不足に
よるものなので
 
不安を引き起こす
「母子分離不安」にならないよう
子どもの専門知識を得ましょう
 
というような内容でした
 
 
 
すごい急カーブな理論展開に
ビックリしましたが
 
良く分からないことを
良く調べないまま
 
「怖いですね」
 
と書かれているようでした
 
 
 
そうですね
「分からないこと」って
怖いですよねほっこり
 
私も毎日大忙しで
ちびっ子2人を育てていた頃は
 
小学校で保護者会とか
給食とかPTA役員とか
何かヤダ~あせる
 
なんて思ったことありましたものぶー
 
でも入学してみたら
給食は手作りで美味しかったし
PTAの委員会で知り合って以来
長いお付き合いとなった
ママ友もできましたラブラブ
 
経験してみないと分からないこと
当事者にならないと分からないこと
 
そういうことも
たくさんありますよねニコ
 
 
知らないことがあるのは
別に恥ずかしいことではありませんが
 
「知らないこと」に対する慎ましさや
分からないことを分かろうとする気持ちは
常に忘れずにいたいなと思います
 
 
 
不登校だけでなく
「引きこもり」と言われる人たちへの理解も
同じことです
 
これもたまたま観ていた
テレビ番組で
 
引きこもりをいじるような言葉に
とても残念な気持ちになったのは
つい一昨日のことでしたぐすん
 
「○○にならないために」
と簡単に口にする前に
想像できることが
あるかもしれません
 
 
 
それからもう一つ
お母さんが「子どものために」
心理学を勉強して
 
心の納得する前に
たくさんの専門用語やテクニックで
頭の装備を固めてしまうことがあったら
 
子どもの気持ちを
「感じる」ためのアンテナが
小さくなってしまわないかな?
 
と思ったりもしています
老婆心ですかねあせる
 
 
 

一人で頑張っているお母さんのモヤモヤが
スッキリ「腑に落ちる」ための
心の整理整頓キラキラ
香りのセッションを
体験してみませんか?

 

~一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓~
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分

クローバーこそだてアロマサロンCuddle(カドル)クローバー

コーヒーホームページ
コーヒー不登校でお悩みの方へ
コーヒー子育てでお悩みの方へ
コーヒースケジュールとお申し込み

 

 


人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪