【不登校にまつわるお母さんの気持ちの整理整頓メルマガ】

ご登録はこちら

ラブラブブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています

ラブラブホームページはこちら からどうぞ
 

(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)

 

こんにちは音譜

お母さんのための

香りのセラピスト ともこですニコ

 

 

 

久しぶりの友人と食事をするのです

きっと子どもの話にもなるけれど

不登校のこと話すべきか

話すならどう話すべきか迷ってます

 

先日

セッション終わりに

こんなご相談をいただきました

 

ふ、深い...

 

不登校母なら

誰でも一度は直面する

めちゃ王道な悩みですあせる

 

そして不登校を卒業しても

「一般的」な学生生活ではない場合

やっぱりこの話はついて回ります

 

では私たちは

この話の一体どんなところに

悩むのでしょう

 

 

 

・相手が不登校について

どのくらい理解できるかわからない

 

・簡潔に説明できる話ではないため

話が長くなると相手に悪い

 

・相手が返答に困ってしまったら

話のつなぎ方が分からない

 

・表面だけの共感や

正論のアドバイスとかされたらキツい

 

などなど

色々な想いが駆け巡りますが

 

 

 

 

具体的には

 

不登校ということが

相手に受け入れられるかどうか

 

それから

 

言わないでいることに

子どもの不登校を否定しているような

罪悪感を感じてしまうこと

 

が悩みの核と言えそうです

 

 

 

私も全く同じですニコ

 

不登校母は卒業しても

娘は世間一般の高校生とは

大分違う暮らしぶりなので

 

同じ状況で同じ質問をされたら

同じように考えます

 

そして状況によって

今は堂々と

対応を変えていますグッド!

 

 

 

私の一番のオススメは

「○○ちゃんたち元気にしてる?」

 

と聞かれたら

 

「うんうん、元気!○○ちゃんは?」

 

と聞き返して

相手に先に喋らせちゃうドキドキ

 

近所でバッタリ会ったママ友との

立ち話なら

大抵ココで終わります

 

時間も限られてるので

単に手短に済ませただけぶー

嘘もついてないし

隠してないし

 

実際とても機能的に

短時間の再会を楽しむことが

できます音譜

 

 

 

ランチなど

少し時間のある場合なら

 

相手が一通り喋ったあと

「○○ちゃんの学校はどう?」

「部活はどうしてる?」などと

突っ込んだことを聞いてきたら

 

「担任の先生は○○かな」

「うちは部活には入ってないよー」

「家ではゴロゴロしてばっかりよ」

と自分の知っている範囲で

嘘のないことを答えてみながら

 

それでも相手が

どんどん子どもの話をするときは

 

ここは子どもの話をする母の会

と理解して

ガッツリ遠慮なく我が子の近況を

話しちゃっていいのではと思います

 

話したくないな

 

そう思う自分がいるなら

無理しないで

「うちのことはまた今度話すね」と

断ってもいいのですよニコ

 

 

 

しかしながら

これは私の勝手な推測ですけれど

 

「会おう」って言ってから

約束が進んで

実際に会うことになるのって

 

きっと何かのタイミングだから

 

ゆっくりと椅子に座って

時間と食事を共にする友人は

 

自分の話に耳と心を

静かに傾けてくれる人のはず

 

 

友人を信じて

話をしてみるのも

いいかもしれませんよラブラブ

 

 

 

一人で頑張っているお母さんのモヤモヤが
スッキリ「腑に落ちる」ための
心の整理整頓キラキラ
香りのセッションを
体験してみませんか?

 

~一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓~
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分

クローバーこそだてアロマサロンCuddle(カドル)クローバー

コーヒーホームページ
コーヒー不登校でお悩みの方へ
コーヒー子育てでお悩みの方へ
コーヒースケジュールとお申し込み

 

 


人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪