【不登校にまつわるお母さんの気持ちの整理整頓メルマガ】
ご登録はこちら
ブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています
ホームページはこちら からどうぞ
(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)
おはようございます
お母さんのための
香りのセラピスト ともこです
今日は
ちょうど1年前の今頃に
書いた記事をご紹介します
「お母さんが傷つきすぎないで」
これは私が通っていた
お母さん向けカウンセリングでの
ドクターからの一言
言われたのは
もう随分前のことなのに
なぜだか未消化のまま
耳に残っていました
あるとき
家庭の中で夫がつい
娘が傷つくようなことを
口にしてしまい
憤慨しながらその時の様子を
ドクターに伝えたときに
そう言われたのです
その時はわかったような
わからないような
そんなに気にしすぎないでという
意味なのだと解釈して
帰宅したのですが
今になってようやく
その意味がわかりました
これって
「私の感情が娘のそれと同化している」
ということだったんですね
母親の感情がザワザワして
子どもより先に反応してしまったり
子どもの分まで怒ったり悲しんだり
その動揺は子どもに伝わるから
結果
母親が感じたとおりの感情を
子どもの中にも
生み出してしまうことがある
だから
「お母さんが何でも先回りして
傷つきすぎないでね」
ドクターは私にそう言ったのですね
長らく
耳に残っていた言葉は
ようやく私の理解と一致して
スッキリ消化されました
母親の感情というのは
子どもの心の安定にとって
とても重要な鍵です
不登校のケースに限らずとも
子どもの気持ちに
周波数を寄せすぎて
気づかぬうちに
一体化してしまったり
気持ちの先回りを
してしまうことって
きっとよくあることだと思います
言葉では理解できても
心がどうしても追いつかない
そんな時は
過去に傷ついた感情が
心の奥で頑張っているのかも
あまり一人で抱え込まないで
他者の手も借りてくださいね
Cuddle(カドル)のセッションでは
お母さんの気持ちに
寄り添いながら
無理のないペースで
晴れた日の海のような
穏やかなお母さんになる
お手伝いをいたします
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました
わが子が「傷ついた!」と
私たちが思うポイントもまた
私たち自身の過去の感情と
結びついています
例えば
「勝手にダメな人だと決め付けた
ものの言い方」をされて
子どもが傷ついたと思うときは
同じ経験で怒り傷ついた
自分の中の古い感情が
ザワザワしているのです
一般に
夫に対するネガティヴな感情は
自分の父親との関係が
投影されていると言われています



~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~
Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション
5000円(約90分・アロマコロンとアロマストーンのお土産つき♪)
お申し込みはこちら

お子さんの「安心と眠り」を
整える香りのブレンドを
ご提案します。
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪