~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~
Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション
5000円(約90分・アロマコロンとアロマストーンのお土産つき♪)
お申し込みはこちら
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪
おはようございます![]()
お母さんのための
香りのセラピスト ともこです![]()
一月は「行く」
二月は「逃げる」
三月は「去る」
年が明けたと思ったら
あっという間に3月です![]()
頭が追いつかない~!!
さて今日は
私がいつも読ませていただいている
fumiyanishigawa2さんの
の記事をリブログさせて
いただきます
転校をきっかけに
5年生から五月雨登校の
女の子
中学に入って
GW明けから完全不登校に
なってしまうのですが
2年生で担任になった
若い女性の先生が
毎週家庭訪問をして
女の子と打ち解け始めた頃に
先生が渡した多めの宿題で
心が萎えてしまいます...
リブログの記事は
シリーズものの第1話目
元々子どものケアについて
細かな要望を伝えてくるタイプの
お母さんが
一気にモンスター化![]()
校長が担任の先生に
お詫びの手紙を
何と5回も書き直させるという
だーれも救われない状況に
なっていきます![]()
この記事を読んでまず最初に
担任の先生が
心折れてしまわれないかと
心配になりました![]()
それから
大人が感情的に介入し
親の感情=子どもの感情
となってしまうことで
結果として
ますます子どもが
望まない状況になっている
気がしました![]()
私たちは物事をみるときについ
登場人物に
善良な人 vs 悪者という構図を
当てはめてしまいがちですが
元不登校母としては
モンスターと化してしまった
お母さんの気持ちも
痛いほどよくわかる![]()
学校が好きになれなかった女の子
女の子に学校に来てほしかった先生
そして
本当は助けてほしかったお母さん
皆それぞれ
悪い人なんていないのに![]()
子どもの伴走者である
お母さんの感情を
ケアなく放置することについて
改めて考えさせられます![]()
私は
学校に戻ることだけが全てじゃないと
考えているので
子どもの状態にもよるけれど
学校との距離は
ほどほどがいいなぁとも
思います![]()
それから一言
校長先生
その対応ズレてるよー!!
ベテラン先生のサポートにより
状況は後に好転の予感
次の展開が楽しみです![]()
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました![]()
皆さまよい週末を![]()

