【子どもの不登校に悩んだとき最初に読んでほしいメルマガ】
ご登録はこちら
ブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています
ホームページはこちら からどうぞ
(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)
こんにちは
お母さんのための
香りのセラピスト ともこです
しばらくご無沙汰しておりました
本年もどうぞよろしく
お願いいたします
今日は「元中学校教師」の方の
ブログ記事を読んで
色々と考えたことがあり
リブログさせていただきますね
記事にある高校進学の際の
「学校同士の取り決め(推薦)」は
とてもデリケートなのですね
我が家も不登校からの
高校受験を経験しているので
「内申点」には泣きました
というか
ブログの中で
結構ボヤいてきたかも(笑)
学校で起きた
不幸な出来事は
本人のせいではないのに
不登校となった結果は全て
引き受けなくてはならない
この理不尽
進学で周囲を見返したい
いい環境で仕切り直したい
本人の気持ちもよくわかる
でも
心の傷を受けた
「学校」という場で
再び頑張れるようになるには
思ったよりも時間がかかるものです
その傷が癒えるまでは
転校しても進学しても
期待するほどの
「リセット」とはならないことを
サポートする家族は
事実として冷静に
見つめなくてはなりません
リブログさせていただいた
このケースでは
私立高校に推薦入学後
再び五月雨登校となった事で
その時の親御さんには
見えていなかった
たくさんの後輩たちの進路に
影響を与える結果と
なってしまいました
「子どもと一緒に
泣いて笑って」
子育てのイメージとして
とてもステキなフレーズですが
当の我が子が
深刻に傷ついている場合
親も一緒に傷ついていては
どちらも救われません
不登校からの進学は
選択肢が狭まり
悔しい思いをすることも
たくさんありますが
お子さんの気持ちを
受け止めながらも
無理のない復帰プランで
まずは心の回復を優先することが
結果的に立ち直りの近道と
なりうること
しっかり心に留めて
まいりましょう!
最後に一つだけ
記事の中にあった
「好きな授業だけ出て
気分が乗らないと帰ってしまう」
ことについては
そうではなくて
「何とか頑張って
好きな授業だけでもと出席していた」
のではないかなぁと
思った私...
そして本人を
そんな風に頑張らせていたのは
熱心とお見受けするご両親の
「子どもに学校へ戻ってほしい」
という強い感情による
プレッシャー
だったかもしれません
本当は子どもに
「元気になって
学校へ戻ってほしい」のに
いつの間にか
「早く学校へ戻って
元通りに過ごしてほしい」
という願いに置き換わり
行動の目的が本末転倒に
なっていたとしたら...
サポート役の大人の感情が
まず十分に癒されていることが大切
と私が考える理由は
このようなことからです
まずは深呼吸して
大人だって好きなことをして
自分の人生を楽しみましょう
大丈夫
大人がどーんと構えていれば
お子さんの魂は
再び輝き出して
未来はきっと
キラッキラになりますよ
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
今年もたくさんの皆さまに
お会いできますように
お子さんの「安心と眠り」を整える
香りとフラワーエッセンスの
ブレンドをご提案します。


~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~
Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション
5000円(約90分・アロマコロンとアロマストーンのお土産つき♪)
お申し込みはこちら
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪