人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪
【子どもの不登校に悩んだとき最初に読んでほしいメルマガ】
ご登録はこちら
ブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています
ホームページはこちら からどうぞ
(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)
こんにちは
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです
つい最近
アメトピからお邪魔して以来
とっても好きなブログがあります
その名も
関西にお住まいの
3人のお子さんのママ
なつろんさんのブログです
「お母さんはお母さんのために元気になって」
「自分を苦しめる価値観を疑ってみよう」
なつろんさんの言葉一つひとつに
共感しまくりで
ついついコメント欄にも
お邪魔してます
そんな中 投稿された
とあるお母さんの悲しみ
きっと同じように辛いお母さん
たくさんいらっしゃるんじゃないかな...
コメ主さんから
リブログ(シェア)のお許しを
いただいたので
こちらでも紹介させて
いただきますね
同時に2人のお子さんの
苦しい時期に寄り添って
頑張っていらっしゃる
コメ主さん
ここでも なつろんさんの
明るく温かく肯定しかない
サバサバしたコメントに
とても共感です
しかし
そんななつろんさんも
今の考え方に至るまでには
たくさん泣いたと
おっしゃっていました
みんな
通る道は一緒なのですね
辛いことの真っ只中にいる時は
心身ともにくたびれて
ただ次々と起こる出来事に
ついていくのが精一杯
皆と同じように
学校へ行かなくちゃ
皆と同じように
勉強しなくちゃ
皆と同じように
友達と上手くやらなくちゃ...
なぜそう思うのか
掘り下げてみると
「~しなくちゃ」の先にあるのは
周りと同じに足並み揃った大人に
なれないという不安
なのかもしれません
そこで視点を変えて
その不安を眺めてみると
皆と同じにしていない人は
ダメなのか?
「周りと同じにしていること」は
幸せなのか?
そもそも
「皆」って誰?
「あなたはOK」って誰が決めるの?
自分を苦しめる価値観って
意外とすぐ足元に
転がっていたりして
不登校サポートの第一歩は
親の価値観の再構築
だったりします
そしてそれは
あんまり一生懸命過ぎないほうが
上手くいったりもします
つまりは
自分の人生も楽しみながらで
いいんですよ
本日もお読みいただき
ありがとうございました
香りのセッション
個別体験お申し込みは
こちらからどうぞ↓


~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~
Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション
5000円(約60分・アロマコロンとアロマストーンのお土産付き♪)
お申し込みはこちら
折り返しご連絡いたします♪