【子どもの不登校に悩んだとき最初に読んでほしいメルマガ】
ご登録はこちら
ブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしています![]()
(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)
おはようございます
香りのセラピスト・ともこです![]()
私が1年ほど前に
心療内科のドクターから言われた
という言葉の意味が
今になってようやく腑に落ちた
という記事を
先日書いたばかりですが
お風呂に入っていたら
またしても
「あっ!」
と気づいた過去の出来事が![]()
中学校のPTA活動で
家庭教育学級を
担当していたとき
子ども専門の
心理カウンセラーのお話を
聴く機会があり
クラスの女子のヒソヒソが
気になって
教室に入れなくなってしまった
中学生のケースが
紹介されたのですが![]()
「色んな子がいるのだから仕方ない」
「悪いことをしていないなら
堂々としていればいい」
「気にしないのが一番」
どれも正論だけれど
いくら周りの大人が
アドバイスしたところで
本人が自力で
その答えに辿りつかない限りは
納得することは難しい
そんなお話でした
ふむふむ なるほど![]()
当時もそれなりに
理解したつもりでいましたが
やはり頭のどこかに
消化不良で
ひっかかっていたようです
この話の理解の終点は
子どもの「納得までのプロセス」を
見守ってあげよう
ということではないでしょうか
そのプロセスを経ることこそが
子どもにとっての学び
なのですよね
近頃こういった
あの時のアレは
こういう意味だったんだ![]()
という気づきが
ポロポロ出てくるのですが
それはつまり
頭の理解と心の理解には
タイムラグがあって
受け手の感情が癒されないと
ここが縮まらない
ということなのかも
しれません
不登校新聞はじめ
不登校専門カウンセラー
子どもの心理カウンセラー
色々な方の記事を
読んでいると
「不登校の解決には
お母さんの気持ちの整理が大切」
皆さんおっしゃることは
共通していて
私自身も今になって
とても納得していますが
一番苦しい時期には
このメッセージが届きづらい
これもまた真実です![]()
もし皆さんの周りに
過去の私のように
子どもの不登校解決で
頭と心が一杯のお母さんが
いらしたら
「いいメルマガあるよ」と
この記事をお勧めいただけたら
幸いです
メルマガは無料で
15日間毎日届きます
自分のペースで読めますし
しっくりこなければ
ワンクリックで配信解除
とても手軽ですが
私が3年かけてようやく辿り着いた
様々な気づきと心の変化を
ダイジェストにしてお伝えしています
お子さんの不登校だけでなく
子育て周辺の人間関係に
悩んでいる方にも
読んでいただけたらなと
思っています![]()
お申し込みはこちらです
今日も読んでくださって
ありがとうございました![]()
~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~
Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション
5000円(約60分・アロマコロンとアロマストーンのお土産付き♪)
お申し込みフォームはこちら

