おはようございますハート

朝7時過ぎから
中央線に乗っている
ほりともこです

昨晩 締め切り間際の書類を
仕上げていたら午前3時

今朝は6時半過ぎに
家を出発...
半分死んでます笑い泣き

でも
途中の三鷹駅の電車の発車音が
「めだかの学校」なのが
地味に気になります

もしかして
「みたか(めだか)の学校...」うお座



そんな早くから
一体何をしてるのかと
いいますと...
コーヒー飲みに
来たわけじゃありません(笑)

不登校の受験生と
志望校の通学体験&通学風景の
見学ツアーなのでしたニコ

今日は先日ブログに書いた
帰国生が2/3を占める
インターナショナル校でしたので

予想通り
これ遅刻じゃね?って時間帯でも

高校生と思われる人たちが
とっくに終了したスクールバスの
停留所には見向きもせず
一般のバス停に並んでいました(笑)

このユルさいいわ~ラブラブ
もしかしたら大学生だったかも
しれないけど(  ̄▽ ̄)



夏休み前半は
機嫌も元気も良かった
お姉さんでしたが

8月が折り返しに入った頃から
9月1日のプレッシャーで
夜眠れなくなり始めてあせる

新学期早々から
学校に行かなくてはいけない理由を
なくすために

二学期最初の10日の間に
通学体験と登校風景見学ツアーを
提案してみた私

空いていたらきっと
辛くて仕方ないカレンダーに
物理的にスケジュールが
埋め込まれていることで

潜在意識も納得してくれたのか
眠りの問題は
随分と緩和されました

学校が辛い子どもにとっての
9月1日は
本当に重たいんですね



日本の「義務教育」は
正しく理解されていない

義務を課せられているのは
保護者の側
「教育を受けさせる義務」

一方 子どもにあるのは
「教育を受ける権利」

学校に行くか行かないかは
子どもが決めていいはずなんだ

学校に通うことは
子どもの義務じゃない


私の尊敬する
娘の心療内科ドクターが
こんなことを言っていました

義務と権利

子どもたちが必要以上に
苦しまないで済むように

小学校に入学するタイミングで
親にも子にも
ちゃんと伝えてほしいものです



登校風景の見学を終えて
〆は駅ナカうどん

写真は
どう考えてもやりすぎでしょ!
っていう「ぶっかけうどん大」と
トッピングの諸々
残したら百叩きムキーッ
と思いましたが
完食しておりました(笑)



さてさて
私はちと寝不足ですが
仕事に行ってまいります音譜

皆さまもよい一日をニコ