おはようございます音譜

二子玉川で

ママと子どものアロマ塾

こそだてアロマサロンCuddle

開室準備中のほりともこですニコ

 

今日は不登校中の中3女子の

高校受験にまつわる母活動と

潜在意識アロマの交差点のお話を

 

 

 

中学受験で入った私立校で

心の傷つく出来事があり

入学当月から不登校となった娘

 

夏休み明けに地元の公立中へ

転校をするも

 

クラスルームという空間

既に出来上がっている女子の塊に

足がすくんで

 

ボロボロになりながら

やっとの思いで登校しては

 

こみ上げてくる恐怖に

また長い休眠に入る

そんな日々を過ごして

今年3年生になりました

 

 

 

新学年になってからは

今までにないくらい長い間

続けて通うことが出来ていたのですが

 

運動会練習を巡る

集団活動の不条理に

緊張の糸がプツリと切れ

 

再び休眠期がやってきました

 

でもこれまで

すごく頑張ったと思いますラブラブ

 

しっかり休むことで

また長く通えるようになったら

それでいいし

 

中学は義務教育だから

この先1日も出席しなくたって

卒業はできるから

 

と担当の心療内科ドクターにも

言われ

 

成績がボロボロだから

どこでもいいから入れる高校をあせる

 

と消極的な選択をするよりは

本当に入りたい学校があるなら

1年遅れたっていいんじゃない

 

私はそんな風に

思っていました

 

 

 

少し前に彼女が行きたがって

妹と私でついていった

私立中高受験フェアみたいなので

 

「私一人で回ってくる!」と

あっという間に人ごみに消えていった

お姉さんは

 

気になっている学校を

見つけては

 

「どんな傾向の問題が出ますか」

「私は出席が安定していないのですが

内申はどのくらい重要視されますか」

 

などしっかりと質問してきて

 

「あなた一人で来たの?」

と驚かれたり目

 

「当日点重視なので内申は関係ない」

「やる気がありそうだから

あなたウチにいらっしゃい」

 

と言っていただいたりで

ホクホクしながら戻ってきました音譜

 

 

 

ところがです

 

 

 

過去問をみても相性が良さそう

という第一志望は国立付属

 

みなさん一様にお勉強ができる

という意味での

「内申関係なし説」が

どうやら有力のようですあせる

 

私なりに色々調べて

同じような境遇で不登校から

高校受験に臨んだママに

アドバイスもいただいたりした結果

 

世間はそんなに甘いもんじゃ

ないらしい

 

ということが分かってきました

 

 

 

学校の成績がつかない子は

外部模試の成績表が判断材料と

なる場合も多いそうですが

学力が足りているにも関わらず

 

個別相談会などで

不登校を告白した途端に

手のひらを返したように冷たくなる

 

そんな私立校もたくさん

あるのだとかぐすん

 

そうなると

考査料を支払って試験を受け

試験がよく出来ていたとしても

 

合格しないのだそうです...

 

 

 

娘は娘で

久しぶりにようやく出席した1日で

 

担任含め何人かの先生に

「このままでは内申がつかない」

「学校に来るだけでいいから」

「いくら当日点と言ってもやはり内申が」

 

と畳み掛けるように言われ

学校に行けば心が辛く

休めば内申が気になり絶望する

 

と 気の毒な状況に

追い込まれてしまいましたぐすん

 

 

 

塾などにお金をかけられる家庭の子

ばかりが有利にならないように

 

副教科が得意な子も

頑張りが認められ評価されるように

 

色んな側面があるのは想像できるし

それはそれで意味のあることかも

しれません

 

でも

 

内申とは人が人を評価するものです

評価や視点は常に順当とも限らず

それが足かせとなる危険も

はらんでいます

 

そして不登校となってしまった子が

再び学校生活にチャレンジする機会が

全く置き去りにされてしまっている

というのも事実です

 

 

 

昨日はそんな話を

在意識アロマ同期生

由紀子さんとの


スカイプ相セッションで

聴いていただきました


不登校となったことで

既に辛い思いをしている子が

 

なぜ全ての結果を一人で

引き受けなくてはならないの?

 

志望校があって

勉強の手応えも出てきているのに

 

本人だって望んでいなかった

不登校という状況のせいで

 

「普通に学校に通えている子」と

同じ土俵に上がれない不条理に

沸々とわいてくる怒りの感情

 

うんうん そうだよね

それはおかしいよね

 

たくさんたくさん

話しを聴いていただいた後に

顔を出した感情は...

 

深い悲しみ

 

 

 

辛かった経験から

少しずつ自分を取り戻し

 

自分で道を開こうと

こんなに頑張っている娘が

 

理解されなかったり

サポートされないことで

悲しくて傷ついていた自分に

気がついて

 

ちょっと涙が出ましたぐすん

 

 

 

でも大丈夫

自分の感情を認め受け入れたら

あとは開放することができるはず

 

これはちょっとした

チャレンジですが


娘の一発逆転を

一緒に喜んでいる自分


をイメージしたアファメーションを

由紀子さんに作ってもらいました

 

 一発逆転

なんとも気持ちよい響きラブラブ



 

私は娘のステキなところを

たくさん知っているし

信頼もしています

 

きっとこの悔しさをバネに

誰も想像しなかった偉業を

達成するに違いありません

 

そしてそれはきっと

「内申」で同じ思いをしている子

たちの希望にもなるはず

 

 

 

この夏はワケあり受験生の母として

学校探しに精を出しつつ

 

娘の一発逆転を信じて

時々ニヤリとしながら

 

「楽しく」サポート活動を

していこうと決めています♪