こんばんは

二子玉川で
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです

月曜日は
豊受クリニックの高野先生と
「子どものココロと免疫力のお話」
を開催いたしました
会場は二子玉川自慢の
隠れ家スポットチチカフェ
私の大好物
かわいい赤ちゃんたちに囲まれ
なんという至福のひと時




心とからだのお話を
していただく予定が
赤ちゃんたちを見たとたんに
何らかのスイッチが
入ってしまった高野先生(笑)
予定になかった
予防接種のお話からのスタートで
びっくりされた
赤ちゃんママも
いらしたかもしれません

しかしながら
これはこれで大切なお話で
予防接種の中には
重篤な副作用が発生している
ものもあること
(確率は1/10000とされていても
我が子に起きれば
それは1/1ですよね)
接種を受けないことによって
考えられるトラブルなどを
しっかり比較して
受けると決めるのは
それからでも遅くないですよ
月齢や年齢が進んでから
接種するほど
体への負担は減りますよ
高野先生はそんな風に
言っておられました
既に一通り済ませた方も
これから先やってくる
2回目3回目の接種をどうするか
立ち止まって考えてみるのも
いいかもしれません
ブログの一番最初の記事
にも書きましたが
予防接種を受ける・受けないは
接種時期を含め
親が考え決めたらいいと思うし
そのプラン作りをサポート
してくれるドクターが増えたら
もっと素敵だと思います✨
この日の参加者の中には
現役の看護師ママもいて
風疹や麻疹など
大人になってから罹患して
重症になるケースは
本来罹るべき時期を
予防接種で守ってしまい
重篤化しやすい大人になった頃に
免疫が切れてしまう
ことが問題
病気は本来
「正しい免疫のために
罹っておくべき時期がある」
と考える人もいるよと
言っていたのも興味深かったです
こんな話も
ママ目線で語り合えるお話会が
あったらいいかもしれませんね
看護師ママ
いつかお話会に
お招きしたいです

さて今日はひとつ
高野先生のお話の中から
これからの季節に
大活躍しそうなレシピを
ご紹介しますね

【下痢や発熱時の脱水予防に!
自家製 経口補水液】
果汁100%ジュース 200ml
水 800ml
天然塩 小さじ1
市販の商品と同じ配合
だそうですが
人工甘味料無添加で
体に優しいよ
と先生

同じ配合にしなくとも
要はカリウムとナトリウムが
大事なので
水に果物の絞り汁
そしてお塩を少々
それでオッケー

発熱時だけでなく
熱中症予防のドリンクにも
良さそうです

秋くらいにまた
ゲストをお迎えしての
お話会を開く予定です

次回は早めの告知を
頑張ります
