おはようございます。
二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです
先週末は運動会の学校も
多かったようですね
我が家の小学生は来週
中学生はその次の週です
やっぱり暑いんだろうなぁ
さてさて
先日突然にやってきた
次女のプチ不登校
なんともタイミングよいことに
お姉さんが修学旅行で
留守の間でしたので
彼女の心の声を
じっくり聴いてあげることが
できました
もしかしたら
そういうタイミングだったから
自然と心が緩んだのかも
しれません
次女が元気になったら
入れ違いでお姉さんが
ご帰還です
前にもチラリと
お話ししましたが
お姉さんは中1の春
学校に傷ついてしまってから
2年弱もの間
学校から離れて
暮らしていましたので
独り時間を確保できない
2泊3日のザ・団体行動
修学旅行は
正直ヒヤヒヤもの

そして案の定
疲労困憊で
帰ってきました
目いっぱい明るく振舞って
がんばってきた反動で
言動がいちいち
トゲだらけです
でもこればっかりは
仕方ありませんよね
3日間にもわたる
団体行動は
さすがにキツい
帰宅後の彼女は
頭がショート寸前
交感神経系が昂ぶりっぱなしで
心も不安定
幸い
トリートメントは
受け付けてもらえましたので
不安を和らげ
自律神経をバランスする
ラベンダーや
マージョラムに
バッチフラワーレメディの
ファイブフラワーをプラス

背中
首すじ 鎖骨周り
ひざ裏リンパ節
足のうら
ゆったりと丁寧に
塗りこんであげながら
修学旅行中の話を聞いたり
お土産の話をしたり
トリートメントが
終わったあとも
しばらく起きていましたが
次第に神経が鎮まって
スーッと
眠りにつくことが
できました
次の日は
お疲れ休み
クラスのみんなより
1日多い週末で
早めの修復をば
そんな長女ですが
この2年間
自分とみっちり
向き合うことで
心がとても成長したと
思います
無理しすぎる前に
自分で気づくことが
できたり
自分にも友達にも
そして家族にも
とても素直になりました
まだまだ
本調子とはいかずとも
少しずつ
心の輝きとしなやかさを
取り戻しつつあるようです
娘たち2人の様子が
落ち着いて
ふと気がついたら
あれれ
どうやら私が
パンクしているみたい
しなきゃいけないことは
たくさんあるのに
何だか眠気ばかり
2週間後には
試験もあるのに
勉強やる気がでないばかりか
そもそも私
この勉強必要かなぁ
とか思い始めたら
かなり重症ですよね
人のケアばかりして
自分がスカスカ
いかんいかん


自分のパンクに
気づいたきっかけは
もうすぐ修了試験を迎える
潜在意識アロマの
セッション練習中に嗅いだ
グレープフルーツ
香った途端に
なんというか
バラバラだった意識が
シュシュシュ~ッっと
まとまって
真っ直ぐ前を向く
気力が
戻ってきました
ああそうか
私疲れてたんだ
あらためまして
今の私は
どんな香りを
欲しているでしょう
セロトニンに
頑張ってほしいけれど
典型的な
鎮静ではない感じ
セドロールの入った
青森ヒバかな
嗅いでみたら
ドンピシャリ
ヒバに合わせたのは
イランイラン
心を温かく包み込んで
くれるような
疲れた気持ちにそっと
寄り添ってくれるような
なんともいえない
優しさと安らぎを
感じる香りです
鎮静と興奮
両方の作用をもち
自律神経を整えてくれます
近頃勉強中の
バッチフラワーレメディは
疲労困憊の人を癒す
オリーブを使いたい
ところでしたが
残念
持っていなかったので
自分の辛いとこを
外に出せない人向けの
アグリモニーで代用
経口で摂りつつ
トリートメントオイルにも
加えてみました

自分のための
オイルをブレンドしたの
そう言えば
久しぶりです
体温で温まって
立ち上る香りを
嗅ぎながら
既にウトウト(笑)
ごめんね私
夜中のメンテナンスで
ご機嫌なおしてね
月曜日は花の精油の
香り構成や単品香料の
講座を聴きに行きます
どんな体験ができるか
楽しみです
二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです

先週末は運動会の学校も
多かったようですね

我が家の小学生は来週
中学生はその次の週です
やっぱり暑いんだろうなぁ

さてさて
先日突然にやってきた
次女のプチ不登校
なんともタイミングよいことに
お姉さんが修学旅行で
留守の間でしたので
彼女の心の声を
じっくり聴いてあげることが
できました
もしかしたら
そういうタイミングだったから
自然と心が緩んだのかも
しれません
次女が元気になったら
入れ違いでお姉さんが
ご帰還です
前にもチラリと
お話ししましたが
お姉さんは中1の春
学校に傷ついてしまってから
2年弱もの間
学校から離れて
暮らしていましたので
独り時間を確保できない
2泊3日のザ・団体行動
修学旅行は
正直ヒヤヒヤもの


そして案の定
疲労困憊で
帰ってきました
目いっぱい明るく振舞って
がんばってきた反動で
言動がいちいち
トゲだらけです

でもこればっかりは
仕方ありませんよね

3日間にもわたる
団体行動は
さすがにキツい

帰宅後の彼女は
頭がショート寸前
交感神経系が昂ぶりっぱなしで
心も不安定
幸い
トリートメントは
受け付けてもらえましたので
不安を和らげ
自律神経をバランスする
ラベンダーや
マージョラムに
バッチフラワーレメディの
ファイブフラワーをプラス

背中
首すじ 鎖骨周り
ひざ裏リンパ節
足のうら
ゆったりと丁寧に
塗りこんであげながら
修学旅行中の話を聞いたり
お土産の話をしたり
トリートメントが
終わったあとも
しばらく起きていましたが
次第に神経が鎮まって
スーッと
眠りにつくことが
できました

次の日は
お疲れ休み
クラスのみんなより
1日多い週末で
早めの修復をば
そんな長女ですが
この2年間
自分とみっちり
向き合うことで
心がとても成長したと
思います

無理しすぎる前に
自分で気づくことが
できたり
自分にも友達にも
そして家族にも
とても素直になりました
まだまだ
本調子とはいかずとも
少しずつ
心の輝きとしなやかさを
取り戻しつつあるようです
娘たち2人の様子が
落ち着いて
ふと気がついたら
あれれ
どうやら私が
パンクしているみたい

しなきゃいけないことは
たくさんあるのに
何だか眠気ばかり
2週間後には
試験もあるのに
勉強やる気がでないばかりか
そもそも私
この勉強必要かなぁ
とか思い始めたら
かなり重症ですよね

人のケアばかりして
自分がスカスカ
いかんいかん



自分のパンクに
気づいたきっかけは
もうすぐ修了試験を迎える
潜在意識アロマの
セッション練習中に嗅いだ
グレープフルーツ
香った途端に
なんというか
バラバラだった意識が
シュシュシュ~ッっと
まとまって
真っ直ぐ前を向く
気力が
戻ってきました
ああそうか
私疲れてたんだ

あらためまして
今の私は
どんな香りを
欲しているでしょう
セロトニンに
頑張ってほしいけれど
典型的な
鎮静ではない感じ
セドロールの入った
青森ヒバかな
嗅いでみたら
ドンピシャリ

ヒバに合わせたのは
イランイラン
心を温かく包み込んで
くれるような
疲れた気持ちにそっと
寄り添ってくれるような
なんともいえない
優しさと安らぎを
感じる香りです
鎮静と興奮
両方の作用をもち
自律神経を整えてくれます
近頃勉強中の
バッチフラワーレメディは
疲労困憊の人を癒す
オリーブを使いたい
ところでしたが
残念
持っていなかったので
自分の辛いとこを
外に出せない人向けの
アグリモニーで代用
経口で摂りつつ
トリートメントオイルにも
加えてみました

自分のための
オイルをブレンドしたの
そう言えば
久しぶりです

体温で温まって
立ち上る香りを
嗅ぎながら
既にウトウト(笑)
ごめんね私
夜中のメンテナンスで
ご機嫌なおしてね

月曜日は花の精油の
香り構成や単品香料の
講座を聴きに行きます
どんな体験ができるか
楽しみです
