こんにちは。
ママと子どものアロマ塾、
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこです。



本日、Cuddleの
キックオフワークショップ
第1回目が終了しましたカナヘイハート

皆さんのアロマテラピーの
経験など伺いながら

アロマテラピーと健康についての
意外とふんわりしてない話とか

古くなっちゃった精油を
まだ香りを楽しめるうちに
使いきる方法とか

参加者の方から
精油と植物油は同じ油と書くのに
質感が全然違うのはどうして?

なんて、鋭いご質問もカナヘイきらきら

いつもの資格試験の勉強とは
また趣が違って
和気あいあいと楽しい雰囲気ラブラブ

                         キラキラ      キラキラ       キラキラ          

そんなこんなで
後半のジェル作成へ。

湯煎で温めたラベンダー水に
グリセリンやキサンタンガムを
加えて、ガラス棒でクルクルと
混ぜ混んでいきます。

こういう作業って
結構無口になりますよね...笑

でも、それがまたいいのですカナヘイうさぎ

自家製カレンデュラチンキも
加えますカナヘイハート

カレンデュラは
皮膚を柔らかくすることで
有名ですが、その他にも

傷の回復、虫刺されに
粘膜保護と、
肌のトラブル全般に使える
お肌の万能薬カナヘイきらきら

アルコールベースなので
防腐剤としても役立ってくれます。



さあ、いよいよ仕上げです。
大人用、共用、お子さん用
皆さんのご希望を伺いながら

植物油や精油のお勧めを
アドバイス。

もちろん精油を加えなくても
ラベンダー水とカレンデュラで
効能はバッチリですカナヘイうさぎ



先ほど鋭い質問をした方は
「ワタシ用お肌の保湿ジェルラブラブ
ということで

コラーゲンを増やしてくれる
大島産椿油やビタミン豊富な
アボカドオイルに
ネロリとフランキンセンス

一緒に参加してくれたご友人は
お子さんと共用なので保湿メイン。
椿油とフランキンセンスを1滴だけ。

もうお一方は、やはり中学生の
お嬢さんと共用で、椿油と
ネロリ、フランキンセンスを
選んでいました。

これは大切なことですが
毎日使うことを想定して、
精油の濃度はとても控え目です。

おしゃべりに忙しくて
写真を撮り忘れてしまったので
家に帰って自分も作成(笑)。

セントジョーンズワートオイル
混ぜ混むと、ほんのりピンク色の
かわいらしいジェルが
出来上がりますラブラブ

奥のは椿オイルバージョン。
黄色い色はカレンデュラの色です。


色んなオイルがあるのね~!
セントジョーンズワート、気に入ったカナヘイきらきら
精油もたくさんある~カナヘイうさぎ

お互いに作ったジェルを
お試し交換などしながら
皆さんそれぞれに楽しんで
くださった様子音譜

何より、
「これなら家で作れそう♪」
こんなお声が一番嬉しかったりしてラブラブ

作り方のポイントや
手に入れやすい、代用できる材料など
熱心にメモしていかれました。



そうなんです、
こそだてアロマサロンCuddleでは
「ワークショップで作って終わり」

ではなくて、
ご家庭でも継続して作ったり
実践していただけるよう

手に入れやすい代用品や
応用編のレシピなどご指導したり

今後は、使うぶんだけの量り売り
などにもお応えしていく予定です。

一度にあれこれ揃えると
意外と高いですからねあんぐりうさぎ



これはアロマを始めたばかりの頃の
私の経験から。

お伝えするアロマテラピーや
ナチュラルケアが
皆さまのご家庭に根づき

ご家族の健康づくりに
しっかりと役立てていただけますように。

そんな気持ちで
講座を組み立てています。



次回の講座もCuddleのお披露目
キックオフワークショップです。

2017年4月23日(日)
10:00~11:30
@にこたまデスク(二子玉川駅歩8分)

同じ内容でジェル作りをしますカナヘイうさぎ

頑張って作ったCuddleのコース案内も
お配りしていますので

こそだてアロマサロンCuddleの
エッセンスを体験しに、
是非いらしてくださいねカナヘイハート

お申し込みは
tomoco.hori@gmail.comまで
①お名前
②連絡先お電話番号
③お子さま連れの有無と年齢
をご連絡ください。

ご参加お待ちしております♪