ブログ始めてまだ少ししか
経っていませんが
ちょっぴりカミングアウト
私はからだオタクです
で、ここ数ヶ月ずっと読んでる
本があります。

ホントは本の写真をばーん!って
のせちゃいたいのですが、
表紙の写真がいきなりアメリカ鉤虫...
自動的に見えちゃう場所には
遠慮してみました。
いや、私は好きなんですけどね
タイトルは「寄生虫なき病」
著者 モイセズ・ベラスケス=マノフ
現代人の多くが苦しむ
自己免疫疾患(アレルギー)と
ここ200年ほどの間に 急速に
進んだ衛生化との関係について
清潔さと引換に私たちが失って
しまったものは何だろうか
そんな話が色んな角度から
検証されていきます。
難しいけどおもしろい
おもしろいけど難しい
付箋に色えんぴつのマークだらけ
「読んだら次貸すね」って
約束してた友達がいますが
ごめんなさい、
まだまだかかりそうだし
バイブルとなりそうなので
手放せそうにないわ~
内容については追い追い
ご紹介していきますね。
最後に表紙の写真。
閲覧注意

経っていませんが
ちょっぴりカミングアウト
私はからだオタクです

で、ここ数ヶ月ずっと読んでる
本があります。

ホントは本の写真をばーん!って
のせちゃいたいのですが、
表紙の写真がいきなりアメリカ鉤虫...
自動的に見えちゃう場所には
遠慮してみました。
いや、私は好きなんですけどね

タイトルは「寄生虫なき病」
著者 モイセズ・ベラスケス=マノフ
現代人の多くが苦しむ
自己免疫疾患(アレルギー)と
ここ200年ほどの間に 急速に
進んだ衛生化との関係について
清潔さと引換に私たちが失って
しまったものは何だろうか
そんな話が色んな角度から
検証されていきます。
難しいけどおもしろい
おもしろいけど難しい
付箋に色えんぴつのマークだらけ
「読んだら次貸すね」って
約束してた友達がいますが
ごめんなさい、
まだまだかかりそうだし
バイブルとなりそうなので
手放せそうにないわ~
内容については追い追い
ご紹介していきますね。
最後に表紙の写真。
閲覧注意

