昨日、部長から電話がありました。


基本的に、私は社内にいるのですが

なぜか部長は携帯に電話をしてこられます。

なんでだろう???

と思っていましたが、お互いにソフトバンク同士のただ友でした。



それで、電話の内容ですが2件ありました。

まず1つ目はユニットバスの手摺


浴室入口左側に手摺をつけてもらうようにしていたのですが

お風呂の蓋(サーモバス専用組蓋)を置く場所が入口の左部分になっていて

(フックでたてかけるようになっているようです)

そこには手摺がつけられないということでした。


私としては、サーモバス専用組蓋でなくても、くるくるっと巻く蓋で良かったのですが

部長が自宅にこれを使っているようで

これはつけたらお風呂の温度が下がらないから

私のように両親と私のお風呂に入る時間が違う場合には

付けておいた方がいいよ

とのお薦めでした。


手摺をとるか、蓋をとるか。


結局、手摺は無しにしました。



そして2つ目

それはキッチンのIH

前回の日記に書いたように、IHのランクを落しました。


ランクを落とす前までは

換気扇とIHが連動できるようになっていました。

が、ランクを落とすことで連動がなくなってしまったようです。


これも、私としては換気扇のスイッチを入れればいいや

くらいに思っていました。

だって、今の家はレンジを使う時に紐を引っ張って換気扇を動かすので(本当に古いんです)

それから比べると、フードも楽に掃除ができるし

スイッチを入れるくらいなんてことないと思うので。


だけど、なぜだか部長はショールームを見に行った時から連動がいいと

きっと、自宅も連動しているのでしょうね。


「IHのランクを落としたために連動ができなくなるけど、どうするかなぁ」

とのことでした。


私も自分の家のことなんですが、その部分は本当にこだわりがなかったので

「どうしましょう???」

とまるで他人事のような返事をしたら

部長が

「う~ん。もういいわ。サービスで連動にしとくわっ!」

と。


ドキドキドキドキドキドキドキドキ ラブラブ!


本当でしょうか、部長。

私の聞き違いでしょうか、部長。



手摺がなくなってしまいましたが。

IHが元に戻りました。




そうそう、もう1つ。

これは現場監督さんと大工さんから


私は身長150センチ(あるかな?)


トイレに棚をつけてもらえるのですが

トイレの前側も後ろ側も踏み台がなければ届かない位置になるそうです。

どっちにつけるか悩んで、今住んでいる家と同じように

トイレに入った正面の窓の上につけてもらうようにお願いしました。


身長が低いことも考慮してくれて

窓の位置を少し低めにして棚の位置も低くしてくれるということで話が終わっていましたが

どうやら、左側に埋め込みの棚を作ってくださるようです音譜


「棚の大きさなど、希望を教えて」

とのことなので、どうしようかと考え中です。


本当にありがたいことですお願い