学校見学にいった際、皆さんどのあたりを見ていらっしゃるのでしょうか。
私は下記をみてます。
・女子の髪型。ロングでおろしている生徒がいるか?
ある程度の自由が生徒に与えられていかどうか?がわかると考えています。同じく金髪などの生徒もいれば同様にとらえられるかと。ある学校でみんな結んでいたので気づきました。
・授業の内容。昔ながらの先生が黒板に書いて、生徒がノートを取るスタイルか、グループディスカッションのような形態をとってインタラクティブな雰囲気でやっているか?どちらがいいとか、悪いとかではなく、学校の授業のスタイルを理解するポイントとして捉えています
・生徒の机の上。ipadなどを使っているか、ノートだけか?中にはスマホでやっている学校も。これも、いい悪いはないと思いますが、どう学びを伝えるのか?を捉える材料としてみています。
・休み時間の賑やかさ。大概、授業中が見学時間にあてられているケースが多いですが、休み時間まで見れると雰囲気がよりわかりますね。
何校か見学にいくと近所の公立の中学校も見てみたくなります。ホントにそんなに違うのか?気になります。