夏期講習なかなかハードですね。1時から7時まで勉強して、さらに宿題が結構でます。
授業で扱えなかったところは宿題ののりで、4科で一日1時間半分くらいはあるでしょうか。
となると、どうしても家庭学習の時間がなくなってきますね。
まだ夏期講習の生活に慣れていないところもあるのですが、家庭学習の内容は見直そうかなと。
国語:個別指導を12時間入れたのでお任せ。本当に点数あがるのでしょうかね?
算数:どれだけできるかわかりませんが、比の予習ですかね。下巻の1~5回分くらいはやりたいな
歴史:全体像を明治維新か第2次世界大戦くらいまではやりたいですね。あとは下巻1~5回の漢字(卑弥呼とか)
理科:下巻の物理の範囲(力とか電流とか)でしょうか。下期授業の一週間で理解できる気がしない。
これでもまだ多いかな?