工業地帯の生産額割合をみてどこの工業地帯だかあてる問題が今週のホットトピックですね。


社会というよりクイズですよね。あんなの(といったら失礼ですが)覚えてなんの意味があるのかな?と思ってしまいました。ある程度の背景(石油化学コンビナートがなければ、化学工業の割合は低いとか、時代の流れとその移り変わりとか)は勉強する価値を感じますが、、、生産割合みてどこだか当てる!なんて5年もしたらかわるでしょ!?と感じてしまいます。


と、愚痴ってますが、時代の流れを調べて教えてあげられるだけの時間もなく、塾のカリキュラムに抗う勇気もなく、流されて今頃になって教え込んでいます。今日の週テストで分類するのは厳しいでしょう。勉強不足です。


ちなみに参考にしているのは下記です。きれいにまとめてくれています。