週テストは、Bでは順調ですし週報にものる可能性があるといって、ブログを避けてしまうとネタがなくなってしまうので、今日は最近の土曜日の過ごし方をシェアします。


土曜日はほぼルーティン化しています。

勉強時間は4時間(各科目1時間)ですね。

習い事に挟まれていて、なかなか拡大は難しい状況です。


例えば今日はこんな一日でした


8:30~10:00テニス

 (パパはそろそろ辞めてもいいのでは?派です)、

11:30くらいまで自由時間+ママとピアノ

 弟とminecraftかyoutube見てます

11:30~12:00昼ごはん

 弟くんが運動系習い事にでかけるので早めのランチ

12:15~13:15算数 第3回 反復練習+トレーニング

 今週の弱いところを確認します。

13:20~14:20国語 演習問題集+漢字とことば第3回

14:20~14:50おやつ

14:50~15:50社会 第3回

 中部地方についてテキスト見ながらQ&Aしながらの

父能研。

16:00~16:55理科 第3&4回

 学校で一通りやっていたので、4回まで父能研。理科社会の演習は夜か日曜日にやってます。理科が最後になるのが、もしかしたら理社の点数差に影響しているのかも?と順番は適宜入れ替えたいのですが、娘が後回しにしがちです。それと、微妙にいつも理科の勉強時間がいつも少し短いことに最近気づきました


17:15~スイミング

 プール大好きで、これはたぶん辞めないのかなーと。中学受験する目的の大きな一つ。温水プール付き中学を狙っていますが、程よいレベルの学校がなく、、、

(今Bですが、、)桜蔭、渋幕あたりか?


今日はこのあと、外食なので、夜勉(今は5-15分程度習慣化させてからの時間拡大を狙ってます)はお休みかもしれません。本人のやる気次第…


と、みなさんとあまり代わり映えしないかと思いますが参考になれば。

土日で10-12時間はやりたいのですが、明日は夕方からママとお出かけなので、朝からみっちりやっても5-6時間くらいかな?


時間が全てではないとは思いますが、皆様のご家庭はどんな感じですか?