昨日判明した混乱ポイントです。混乱ポイントシェアしても有益ではないかもしれませんが…
四捨五入で95を100にするのはいいけど、50を100にするのは許せないと。感覚的に5‰ほどを丸めるのか、100‰丸めるのかがわかっていて倍にするとは何事だ!という怒りのようです。四捨五入自体はわかってくれているので、口では50は十の位で四捨五入すると100でしょ!でもダメ!と小1みたいなことをいってます。まぁ、いままでの算数は厳密だったので、50を100とすることが許せないのでしょう。
今日調べた限りですが、69から100にしてくれてました。四捨五入の原理と自分の中の原理が69で折り合ったようです。
感覚的なところはわかるし、ある種そういうこだわりが大事なときはいずれくるとは思うのですが、どう大体100の考え方をお許しいただくか50と69を眺めながら悩みます。
今週末が山場です。中身はわかっているようなので、後は娘のプライドとの戦いです。
小学生なかなか難しいなぁ