四谷大塚に通っている新4年生。
我が家は月水金の週3日です。
月水は授業で、金曜日は週テスト。
算数以外の週テスト結果と復習ナビは土曜日の夕方にアップ。
日曜日になると次週の予習ナビが公開されるという流れ。
最近、土日はどう過ごすのがいいのか、他の方々はどうしてるのか気になります。
我が家は金曜日は塾があるので、家庭学習はなし
土曜日は、次週の漢字とやり残しがあれば、演習問題集の標準レベルまでやってますが、大体塾のない日でやり終える。なので、土曜日は1時間程度。
日曜日は予習ナビに復習ナビにとやりたいことはいっぱいあるが、日曜日の誘惑で、勉強時間は1-1.5時間。
理科の予習ナビ、漢字少々、学校の宿題で終わる感じ。
もう少しやっても苦しくはないと思うのだが、、、
日曜日に終わらなかった予習ナビは理科、社会は授業前にみて、国算はお蔵入り。復習ナビもお蔵入り。と溜まっていってます。
せめて予習ナビを土曜日の朝に公開してくれればと思います。
皆さんガツガツやってるんですかね?