四谷大塚 新4年生 三週目が終わりました。

算数は同位角とか錯覚とかの平面図形。中学校でならった記憶もあるが、中学受験では小4でやるんですね。


ふと思うが、6年生までこんだけ勉強した子供たちが私立にいくのだから、それは私立の方が公立より大学合格実績が高くなりますよね。中学で習うようなことまでいっぱい勉強して、試験に合格して中学をスタートするわけで、それは公立の中1とはやってきたことが違いますよね。そもそも私立を目指す子らはそれなりに優秀でしょうし、そういう子が集まればおのずと中学での勉強速度も深度もあげられるというわけで。親としては中学受験のモチベーションがまたあがります。


さて、第3週は少し塾のリズムが掴めてきて、理社はほぼ満点、算数は共通因子でくくれば簡単に計算できるやつをゴリゴリ解いて間違うのを先週から繰り返しており、80点代。算数得意そうに見えるのだが点数は今ひとつ。見えるだけかな?