他の方もかかれていますが、各塾新年度がスタートしましたね。我が家も類にもれず一週目が終わりました。
四谷大塚は週3回(授業2回、テスト/演習1回)です。
準備講座は週1回2科目でしたが、週3回4科目になりました。一週目ということもあり、特段何もいわずに、塾のリズムについていけるかの確認といった一週間でした。
予習、宿題、高速基礎マスターとやることがたくさんあり、全部はできないという印象。また、基礎的な問題が多いという印象。特に、準備講座と内容が似ており、娘いわく、算数は(準備講座と同じだから)簡単とのこと。
一方で、テキストは一人で勉強できそうだなという印象。皆様がいわれている、予習シリーズが良書といわれているのを実感。
どのくらいの時間、量をこなしていくのがよいのか、全部やらないなら何をやるか、親の腕の見せどころでしょうか。
まずは、夏までにCにあがることを目指します。塾以外の追加の内容をやるよりかは1,2ヶ月は塾を生活に取り入れてリズムを作るところから。こんなんで、あがれるのかな?
大丈夫。君ならできる!