信州の御朱印をいただきに その1 | 日日是好日

日日是好日

愛車PCX125(JF81)や日々の出来事について語ります。
御朱印集めの他、鉄印も集めてます。
美味しいモノ、地酒を求めてフラリと旅に出ます!

で、今日の御朱印巡りですが…

 

 

当初、長野善光寺に行こうと思っていたんです…

 

でも、御開帳は昨日まで…残念。

 

でも、御朱印はいただけるんだから行こうかな…と思ったら、何やら御開帳終了後の行事で交通規制等も…らしく諦めました。

 

まぁ一度、長野善光寺は参拝しておりますので、またの機会にでも…。

 

 

ということで、本日最初に伺ったのは上田市真田町にある山家神社真田神社

 

 

 

 

主祭神は…

大国主神、伊邪那美神、菊理媛神

 

相殿として、日本武尊、神八井耳神

 

 

こちらが真田神社です。山家神社の境内にあります。

 

 

 

御祭神は…

真田幸隆大人命
真田昌幸大人命
真田信幸大人命
真田幸村大人命
合祀 戦没者の英霊百四十九柱

 

六文銭に見立てて願掛けなんでしょうね。

 

 

で、いただいた御朱印がこちらです↓

 

 

初穂料各500円

 

長野県上田市真田町長4473

 

 

 

次に訪れたのは、上田城址内にある眞田神社です。

 

 

 

こちらの眞田神社は上田城址の本丸跡にある神社になります。

 

 

社殿

 

 

たくさんの風鈴が涼しげな音色を奏でていました。

厄払い風鈴というそうで8月末まで行われます。

 

真田信繁(幸村)公大兜

 

で、いただいた御朱印が夏季限定の夏越し大祓い御朱印(7月10日まで)です。

 

初穂料500円

 

長野県上田市二の丸1-12

 

 

本日、最後に訪れたのは、眞田神社から20分ちょいにある北向観音堂です。

 

実は北向観音堂、25年くらい前に一度参拝してるんです。

以前勤めていた職場の研修旅行で別所温泉に宿泊し、その際に参拝しております。

 

 

 

門前を抜け、階段を上がりますと

 

 

本堂

 

額堂にある仁王像

 

 

こちらのお水は温水となっていて、境内から湧き出る温泉となっています。

微かに硫黄泉の香りがします。

 

 

 

いただいた御朱印はこちらです↓

 

 

納経料300円

 

長野県上田市別所温泉1656

 

 

 

 

ということで、本日は3ヵ所、4体の御朱印を拝受することができました。