夫婦でツーリング~常滑市「西之口海岸」へ流木拾いに~ | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

先日、とあるYouTuberさんの動画を観ていたら、

「スーパーカブ JA59にリコールが出てる。」との事(⓿_⓿)

 

早速検索してみるとありました。

 

 

どうやら、重大な事故につながる恐れのある事象に対して行われる「リコール」ではなく、

特に安全性には問題ないが、品質の改善のために行う「サービスキャンペーン」のようです。

 

記事を書いている今日(2/16)現在、

販売店からは何も連絡ありませんが、そのうち来るでしょう。

 

4月ぐらいに12か月点検をしてもらうつもりなので、

その時にでもやってもらえればいいかな、と思います。

 

 

さて、本題です。

相変わらずなかなか遠出をする機会が無いのですが、

近々、町内会のイベントで焚き火をしようかという事になりまして、

そのための焚き木を拾いに行きがてら、久しぶりに夫婦でツーリングと相成りました。

 

目的地は、常滑市の「西之口海岸」。

ジョルノに合わせてゆっくり走って、無事到着しました。

 

 

 

この日は中潮だったんですが、干潮時にはそこそこ引いてました。

 

おぉ~、いっぱいあるぞ。

車で来ても良かったんだけど、そんなに大量に要らないし、保管場所もありません。

 

何より、たまにはバイクも走らせないとね、

ってのが第一目的だったので、欲しくなったらまた来ればいいやね。

 

手ごろなサイズの流木を採集すること約10分。

 

いつもキャンプの時に薪を持っていく袋がいっぱいになりました。

満足満足o( ̄▽ ̄)d

 

 

今回のお出掛けで、先日購入した「電熱グローブ」を初めて使ってみました。

 

 

やっぱりハンドルカバーを装着しているうえに防寒カバーを併用するとなると、

ちょっと不便かな…。

 

カブなのでクラッチ操作が無いからその点は良いんですが、

左手親指でのウインカー操作がしづらいです。

 

まさに手探りで「この辺か?」と、目星をつけて操作するので、

ややタイミングが遅くなってしまうことが度々ありました。

 

ん~、

今シーズンはハンドルカバー外したくないので、もうちょっとこのままで使ってみようかな。

 

肝心の暖かさはというと、

3段階の真ん中で使ってみたんですが、手の甲は暖かいかなって感じです。

 

指先については、自分の血の巡りの悪さの方が勝ってしまい、

それほど暖かさは感じませんでした。

 

また次の機会にMAXで試してみます。

 

さぁ、次はどこへ行こうかな。

 

今回は、この辺で。

では、また!