6回目のソロキャンプツーリング~三重県菰野町・アサケヒュッテキャンプ場~その2 | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

 

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

今回の記事は前回の続きとなります。

 

 

事前の予習不足もあって到着時に立ちゴケしてしまうという、

ハプニングが有りましたが、どうにか設営を終え、昼食を摂りました。

 

少し休憩したのち、腹ごなしに付近を散策することに。

 

ココが「本館」です。

 

薪売り場。ケースは2,000円でした。

 

入口のガラスドアにステッカーが貼られてました。

 

中に入ると受付用紙が。

 

ちょっとした無人販売コーナーもありましたよ。

 

こちらはサイト横の川です。

夏場は水遊びも出来ますね。

 

入口の洗堰を越えたところに朝明川の本流がありました。

 

紅葉も奇麗でした。

 

場内の水道は川の水を利用しているそうで、「飲用不可」です。

(それは知っていたので、日頃の防災グッズも兼ねて「携帯浄水器」も用意してはいたんですが、

自宅でペットボトル(2ℓ&1ℓ)に水道水を入れて持ってきました。)

 

 

12個のテントサイトがあるのですが、この日はほぼ埋まっていました。

 

見たとこソロが4組、ソログルが3組、グルキャンが3組

ファミキャン2組って感じでした。

 

散策も終えて、コーヒータイムにします。

 

 

おやつは、妻手作りの「スウィートポテト」(❁´◡`❁)

 

 

そんなこんなしていると、冬場は日が暮れるのが早いので夕食の準備です。

 

シメジ・油揚げ・ショウガを入れて炊き込みご飯を作ります。

 

おかずは、手羽元・大根・人参・玉ねぎ・油揚げ・エノキを酒、醤油で味付けして煮込みます。

 

強火で煮立ったら、中蓋のご飯をセット。

 

 

ご飯をセットしたら、弱火で30分ほどさらに煮込みます。

 

そうしたら、火から降ろして10分ほど蒸らします。

 

美味しそうにご飯が炊けましたヾ(≧▽≦*)o

 

おかずはもこんな感じで煮えました。

ちょっと水が多かったかな。

 

 

美味しくいただきましたよ~♪(^∇^*)

この時期は暖かいものが良いですね。

 

食材が痛む危険も少ないので、それほど気を使うこともありませんしね。

 

お腹も膨れたので、この後は焚き火タイムです。

 

もう一回、続けさせていただきますね。

 

今回は、この辺で。

では、また!