ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
我が家の4匹のツバメの雛たち、
すっかり飛ぶのが上手になって、夜だけ巣に帰って来ていたのが、
とうとう夜も帰ってこなくなり、最近は「空の巣症候群」ですわ。
さて、今週も勤務の関係で平日休みがあり、特に予定も無かったので、
前回の記事に引きつづき、風景印集めに行くことにしました。
今回は、愛知県知多市内の郵便局を巡ります。
朝早くから出掛けられれば良かったのですが、
起きられず、すっかり日が昇ってからの出発となりました。
先ず向かったのは、知多市原町1丁目の「知多原郵便局」。
・神明社・ちょうちん祭り・市木(ヤマモモ)の図案です。
県道55号を南下して名古屋鉄道河和線「巽ヶ丘駅前」交差点を右折し、1つ目の交差点を左折してしばらくのところに、
「知多巽丘郵便局」。
・佐布里池の梅林・七曲古窯址の出土品・市木(ヤマモモ)。
県道55号に戻り、南下して「卯坂」で右折して、県道46号を西進。
「草木」で左折して県道259号へ。「大興寺」を右折で県道252号に。
「旭東小東」で左折、「旭公園北」を右折で、突き当たったところの左側にあるのが、
「知多日長台郵便局」です。
かわいらしい郵便局でした。
受付の女性局員の方の隣に座っていた男性局員の方が、押印してくれました。
・大草城・名古屋市南部工業地帯・市木(ヤマモモ)の図案だそうですが、
年季が入っているようで、ゴムがヘタっててちょっとボヤけた感じです。
輪郭もまん丸じゃなくなってますが、これはこれで味があって良いです。
「旭公園北」まで戻って右折。そのまま直進で突き当りの「新舞子南西田西」を左折。
少し進んだところで「知多新舞子郵便局」に到着。
こちらでは窓口の女性局員の方が、押印する前に深呼吸して、
押印後に「ホッ。」と一息つかれたのが印象的でした。
・ファインブリッジ・新舞子海岸ウインドサーフィン・市花(ツツジ)
ここまでで、今日の目的数の半分です。
この日は台風の影響なのかやや風が強く感じられるものの、
好天で気温が高いので、しっかり水分補給しながら先を進みますが、
長くなりそうなので、残りの半分は次の記事といたします。
では、また!