ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
今日(6/2)は、台風2号が梅雨前線を刺激した影響により、
愛知県では大雨となりました。
交通網もマヒしておりましたが、どうにか仕事から無事に帰宅することが出来て、
やれやれです。
さて、4月中旬に納車されたスーパーカブ110(JA59)ですが、
1ヶ月は少し超えたものの、どうにか1,000㎞走行できたので、
明日、初回点検&オイル交換をしてもらいに、バイク屋さんに行ってきます。
なかなかまとまった時間が取れない中、目標の1,000㎞を達成するために、
知多半島を何周したことか…。
知多半島は、海沿いの道も良いのですが、「農業道路(農免道路)」も多く、
走っていて気持ちのいい所がたくさんあります。
こうして1,000㎞走行してみて、やっぱりあったほうがいいかなと思ったのが、
「リアボックス」と、「風防」です。
「リアボックス」は、
・長い距離を走ろうと思ったときは、荷物をリュックに入れて、
ネットで荷台に固定していたんですが、休憩や観光地に寄るたびに脱着するのがめんどい。
・妻とタンデムで出掛けると、自分のヘルメットはメットホルダーに掛けられても、
妻のヘルメットは収納できず、不用心である。
・不意の雨に対応できるように、雨合羽を常備したい。
等の理由から。
「風防」は、やっぱりあったほうが体への負担が少ないのかなぁ、と考えて。
それぞれ、メーカーや大きさ・形が色々あって、値段もピンキリで迷ってますが、
それもまた、楽しいひと時。
お財布ともよく相談して、「お値打ち」な物を購入したいと思います。
今回はこの辺で。
では、また!