ウチに留学生が来て良かったことは、いくつもあります。
そのうちの一つに、自分の子を偉いと思えた、ということがあります。
例えば…
ウチの子、ちゃんと電気消す!
ウチの子、水出しっぱなしにしない!
ウチの子、冷蔵庫の扉を閉める!
ウチの子、夕飯前にお菓子大量食べしない!(これは長女)
ウチの子、靴を揃える!(これは次女のみ)
ウチの子、自分で起きてくる!(これも次女のみ)
ウチの子、残さず食べようとする!
ウチの子、「ありがとう」と言える!
ウチの子、「ごめんなさい」と言える!
ウチの子、使用後のトイレ流す!
ウチの子、時間を守ろうとする!
ウチの子、誰かが待ってたら急ぐ!
ウチの子、勝手に人の物を使わない!
ウチの子、開けた扉を閉める!
ウチの子、食事に集中する!
などなど。
留学生が来る前は、当たり前だと思ってたことです。
でも、こういうことに対して、偉いなぁと思うようになりました。
なんというか…基本的なことがちゃんとできる、というか。
たぶん、留学生が外国人だからやらないんじゃないと思います。
そりゃ習慣の違いはあるでしょうけど、性格だと思います。
他の留学生の話を聞いてると、すごく神経質な子もいるので…。
ウチに来た留学生は、電気付けっぱなしです。
いつも部屋にいるのかと思う笑
水出しっぱなしです。
60分お湯を出しっぱなしにしたら出るエラー、何回も出てました。
つまりシャワーを1時間以上出しっぱなしにしてるんです。
ウチなんか普段ケチって湯量1(9段階のうちの最低量)で全員入ってるのに!笑
冷蔵庫開けっ放しで、エラー音がピーピー鳴ってても平気でほかのことやってます。
聞こえんの?
私が「開けっ放しだよ」って言って閉めると「あ、ごめん」と言いますが、べつに悪いとは思ってない様子。
一度は冷凍庫が開けっ放しになっていて、朝起きたらすべて解凍されていました。
夕飯前にお腹が空いてたらちょっとお菓子食べるぐらいはウチの子もやります。
が、夕飯食べれないほどには食べません。
だってその後夕飯あるってわかってるもん。
留学生は、夕飯1時間前にパン2枚食べたりしてます。
もちろん、ほぼ夕飯食べません。
パン2枚食べてる時点で、いかに私の作る夕飯に期待してないのかわかります…(^_^;)
靴、揃えるどころか、留学生の靴が3足玄関に出てます(^_^;)
しまう場所も提供したんだけどな~。
留学生が起きるのは、平日は7時頃。
でも5時45分から10分おきぐらいにアラーム鳴ってます。
アラーム音を聞きすぎて、私や長女は、昼間まったく音がしない状況でも空耳でアラーム音が聞こえる気がするぐらいです笑
休日も同じ時刻に鳴るので、夫や次女は不要な早起きを強いられてます(^_^;)
留学生自身は、そのアラーム音では起きないので!笑
結局、私の声で起きてるので!笑
残さず食べようとする…これも留学生はありません。
もったいないという感覚があんまりないです。
ウチの子は、嫌いなものがあっても、一口は食べてみて、嫌だったら私にくれます。
好き嫌いはべつに私もダメとは言ってないので、それはいいんです。
でも食べきろうとする姿勢があるかないか、かな。
「ありがとう」「ごめんなさい」は…性格じゃなくて文化の違いかもなぁと思います。
留学生は「だって」「でも」って感じ。
それは謝るよりも理由をきちんと説明する方が優先の文化だから、かもしれません。
「ありがとう」エピソード、書いたっけ?
たぶん書いてないので、また今度書きます。
使用後のトイレを流してないこと、私が入っただけでも5回ありました…。
トイレでスマホに集中しすぎて、ウンチ流すの忘れるとか…マジありえん…。
幼児でも老人でもない他人のウンチ見たの初めてだわ笑
時間を守ろうとする!これもいろんなエピソードあるので、またの機会に書きたい!
勝手に長女のタブレットの充電を抜いて自分のスマホにさして、充電終わってもそのままにしたため、長女が学校で使うタブレットが朝充電されてなく、長女が怒ってたこと多々あり。
家で充電していかなきゃいけないそうです。
「ちゃんと差しといたのに~!」と。
夕飯で家族全員で食べる時はスマホ見ない留学生ですが、その他の食事の時はスマホ見ながらです。
他の人が食卓で一緒に食べてても。
自分の前にスマホ立てかけて、イヤホンしながら食事してます。
まぁべつに用事ないし、いいんだけどね…。
朝食なんて、長女と留学生が同じタイミングで食べることが多いのですが、一言も交わさないもん(^_^;)
ほぼ留学生の愚痴になりましたが、とにかく留学生が来たことで、今まで気にも留めなかったウチの子偉い部分が見えました。
やるとこが遅いとか、何回言ってもやらないとか、てか言われる前にやれよとか、いろいろ思ってたけど、生活の基本的なことちゃんとできる子たちなんだなぁと思いました。