タイトル「櫻井敦司とくるみちゃん」で合ってましたっけ?
もう「あっちゃんくるみちゃん」の方がしっくりくる…笑
最初、2分ぐらい始まらなくてビビッてました。
radiko慣れてないので、これで合ってるの?CM関西のだから合ってるよね???と不安でした。
しかもスマホの充電が、こんな時に「わずかです」表示…。
家にいるのにモバイルバッテリーに繋いで待機です。
すると、あっちゃんの声がー!!!
かっこつけた、緊張した、いつもの低めのイケボ。
からの、ちょっとふにゃっとした高めの声(*^^*)
こんな表情なのかな?という顔が浮かんできます(*^^*)
「ただ、読んでます」笑
読んでるのに、ちょいたどたどしいって笑
好き。
「幸せなこと…でしょうか」この控えめな言い方www
あっちゃんだなぁ。
ん?タイトルの話をしだしました。
もしかしてずっと一人でしゃべるの!?
ちわきまゆみさんは???
かっこいいのを考えて下さったのですね。
魔王のなんちゃらとか、英語タイトルとかかな。
でもあっちゃんは、かわいい系でいきたかったのかなw
「あっちゃんくるみちゃんです」笑
もう、かわいくて!
だって、でら笑ってんだもん!
照れてる表情が想像できるー!
きゅん!!!
で、1曲目「Gustave」笑
なるほどね笑
ここでちわきまゆみさん登場したかな。
急にラジオっぽく、ちゃんとした感じになりましたね。
SNSチェックしないw
にしてはけっこういろいろ知ってるから、ゆうたフィルタ通して伝わってんのかなwww
「うん」のこと「うーん」ってちょい高めの声で返事するの好き。
もうこのあたりはあっちゃんがゲスト出演してる時と同じ感じに。
横アリ「さよならシェルター」の話だったかな?「聞いて下さるみなさんの中に」って言葉に、昔9/11にコンサートした時も同じようなこと言ってたと思い出しました。
でもあまり押しつけがましいのは嫌なんですよね。
カタログについて「その国の今流行の音なんでしょうね」なんかこの距離感…www
今井のドイツは似合うって言ってましたね。
あっちゃんのおフランスは似合うと思ってなさそうですね。
長く続いてるバンドを「お見かけしませんもんね」って言い方上品www
そんな上品な言い方するロックバンドのボーカリストもお見かけしませんわ。
ここで「さよならシェルター」。
私はカタログ買ってないので、横アリを思い出します。
くくくくくるみちゃんの友だち!?
なにそのコーナー!?笑
くるみちゃんの紹介してくれました(*^^*)
え、ガリガリって!?あっちゃんで爪とぎするの!?
めっちゃ痛そう~!
そうか、こうやって猫を紹介するコーナーなのね。
おぉ、「猫」懐かしい!
Mortalコンサート何年前だっけ?
長くやってると、どんどん歌い方のクセが強くなってきたりしますが、あっちゃんはそんなことないですよね。
次はドライブのコーナー。
いろんなコーナーがないとやってられんのだな。
一つのことで話を広げられないからw
え、8台?けっこう多いですよね。
まぁ1年ごとに換える人もいますからね…。
若い頃のエピソード…なんか若い頃のエピソードっていうと、もっとヤンチャだったり悪かったりっていうイメージだけど、あっちゃんはやっぱり辛気臭いよな~。
ドライブ中の音楽について「もちろんラジオも聞きますね」っていうのがリップサービスかなと思いましたが、わざわざ選ばなくてもいいとか、いろんなタイプの曲が聞けるっていう良さありますよね。
そういうことかなと思いきや「おしゃべり上手だな」って、そっちかい!笑
え、ドライブにオススメな曲コレ!?
寝るわwww
そして、また猫紹介のコーナー!笑
まるちゃん、お腹出して寝るのね~(*^^*)
いいなぁ(*^^*)
鳴き声はくるみばかり笑
おぉ、記念すべきメッセージ第一号!
「あっちゃん、がんばります」
キューン!!!!
あっちゃんって!自分であっちゃんって!!!
かーわーいーすーぎー!!!
で、ここでなぜこの曲!?
BUCK-TICK関係の曲はいいけど、その他の選曲ちょっとわからん…。
「みなさんも」かぁ…うーん…。
次は本について。
「こころ」ね。なんか文芸関係の雑誌でもこれ挙げてましたよね。
みんなも読んでみてね的に言ってますが…たいていの人読んだことありますよね…?
教科書に載ってましたよね…?
「猫鳴り」は、もう次読む時は最初から泣けてくると思うわ~。
あ、今思ったけど、遠野遥氏の作品はオススメしませんでしたね。
てか、読み始める時にハッピーな結末かどうかわかるの…?
「いいのかな?こんな終わりで」と、最後まで不安そうなあっちゃん。
いいですよー充分、堪能させてもらいました(*^^*)
来週も楽しみだなぁ(*^^*)
でもたぶん今回が一番かわいいんだろうなぁ(*^^*)