先日の記事で、冷凍もの以外が足りなくなったと書きましたが、実は冷凍ものもほとんど食べていません。

なぜかと言うと、配食サービスを申し込んだからです。

コロナの自宅療養者向けの無料サービスです。

3食分と保冷剤1個が段ボールに入って届きます。

3食の内訳は、弁当が2つで2食分と、パン2つと総菜1つで1食分、それと紙パックのお茶3つです。

こんな感じ。これが今日の分です。

あ、総菜撮り忘れたけど、今日は魚肉ソーセージでした。

 


これが、2セット届きます。

私以外の3人がコロナになったのですが、タイミングがずれていたのと名簿のミスで常に2セットでした。

てことで弁当が毎日4つ届いたので、夕飯はこれにしていました。

 

朝は普段通り、納豆ご飯に味噌汁です。

夕飯はお弁当+サラダと味噌汁。

あと作らなければならないのは昼ご飯です。

昼は麺とかパンとか餅+卵料理とサラダでした。

てことで、冷凍してあった肉や魚は、配食サービス開始前の2日間ぐらいしか使っていません。

家族全員10日間も家にいて買い出しもできないなんて食事作るの大変そう…と思っていましたが、毎日、昼に卵料理とサラダ、夜に味噌汁とサラダを作ればなんとかなっていました。

配食サービス、ありがたや…。