元々、家にこもるのは嫌ではないのですが、こうも外出しないとなると、やっぱりストレスを感じるのではないかと思っていました。
私もだし、外出が好きな夫は特に。
毎日どこかしら遊びに連れて行ってる次女も。
家どころか、自室に隔離されてる長女が一番。

次女は毎日「公園に行きたい」と言い、長女は「寂しいよぉ」と言っていました。
が、どんどんストレス溜まるという予想とは逆で、みんな段々慣れてきました。
次女は朝「今日お出かけする?」と聞いてきて「今日もどこも行かないよ」と言うと「じゃあ、パジャマでいっか」と着替えもしません。
長女も、溜まっていたチャレンジタッチをサクサクこなすことが嬉しくなってきたらしく、30分勉強して30分遊ぶというサイクルが出来上がってきたようです。

人間って、けっこうすぐに慣れるもんだなぁと思いました。
慣れて、その状況でどうすればもっと良くできるか?を自然と考えるものなんだなぁ、と。

長女以外は、明日から外出可能になります。
夫は仕事に行きます。
私と次女は、予約していた私の眼科やドラッグストア、振替してもらった次女のピアノなどに出かける予定です。
外出できないとわかった時点で、白菜とキャベツ丸ごと1つずつ、大根2本、人参1袋半、ジャガイモ1袋、玉ねぎたくさんと、野菜が豊富に家にありました。
パン4袋、卵1パック半、豆腐3丁、納豆3パック入りのが4つ、そして肉と魚は冷凍のものが10日間分以上ありました。
いつもではなく、たまたまです。
日曜日に食料品の買い物に行き、水曜日あたりに少し買い足す、みたいなサイクルが基本なのですが、たまたま先週末はスキーに行き、日曜日にいつもの買い物に行けなくて、タイミングがずれたのです。
それがラッキーでした。
食料品の心配がないのはありがたかったです。
さすがに今は乏しくなってきているので、今このタイミングでまた別の誰かが感染したら大変ですが…。
毎日3食作るのも、まぁ慣れました。
最初は億劫に感じてましたが、慣れました。
慣れって、すごいなぁ。