今回は「JOMK」と「唄」オリジナル考察というものです。

 

「JOMK」当時は私自身は知りませんでした。

が、まだその頃VHSとベータが争ってたんですね!

 

そうそう、タイトル部分がサビじゃないっていうねw

シングル1発目からしてそうだもんなぁ(^_^;)

 

「唄」も、後から知ってるので衝撃とかはなかったのですが、リアルタイムで知ってると、今までになかったBUCK-TICKって感じなのですね。

…今考えても、それ以降だって「唄」のような曲ないですけどね。

 

そうか、MVと同時に知るって、めっちゃ衝撃的なんですね。

だってヴィジュアル系が顔見えなくしてるんだもん!

私はその映像も曲を知ってから見たので、なんじゃこりゃ!?とは思いましたが、だいぶ衝撃は小さかっただろうと思います。

楽しそうで、むしろ好印象でした。

 

あぁ、そうそう、アニイのカウントねw

なんか、騙されますよねwww

つまづくというかwww

 

でもそういうのも、変装MVも、今回のバージョンも、自分たちを自分たちで楽しんでる、っていうところは同じですよね。

 

 

続いて、魅世物小屋のレポです。

 

え、「ABRACADABRA」って「No.0」から2年半もあいてるんだ!

そんな感じしないわ~。

 

レポを読んでると、あぁそうだったわ~と魅世物小屋のライブが思い出されます。

が、「舞夢マイム」をアコースティックの方でやってたのは忘れてました(^_^;)

…どんなんだっけ?笑

(今、長女が小5で。泊りの野外学習はコロナで中止になったのですが、先週日帰りで行ってきたんです。ちゃんとキャンプファイヤーとかやったそうで、その練習で「マイムマイムって知ってる?」とか「出だし、どうだっけ?」とか聞いてくるたびに、こちらの「舞夢マイム」が浮かんでしまいます…)

 

そしてセトリを見ると「幻想の花」が2部っていうのが不思議な気がします。

 

えっと、今度発売するのは去年の武道館ですよね?

魅世物小屋は販売予定ないのかな…?

きっといつか出ると思っているのですが…。