ウチのPTAには、旗当番というものがあります。
地域によって担当の場所や頻度ややり方もちょっと違うのですが、私のところは年に2回ほど回ってきます。
小学生の渡る横断歩道に旗を持って立ちます。
担当するのは、押しボタン信号で、横断歩道のこっち側とあっち側の二人でやります。
年度の初めに表が配られて、担当日がわかります。表の上段はあっち側、下段はこっち側。そして旗は上段の人は次の上段の人へ、下段の人は次の下段の人へ回します。
つまり、横断歩道のあっち側に立つ人(上段に名前の書いてある人)はちょっと離れた地域の人たちで、横断歩道のこっち側に立つ人(下段に名前の書いてある人)が近所の人たちです。
なので、あっち側の人たちはほとんど知らない人、こっち側の人たちはたいてい知ってる人、という感じです。
私の前の人は、例の3きょうだいの家でした。
11月の話になりますが、今年度2回目の旗当番がありました。
しかし前日の夜になっても旗が回ってきませんでした。
私の当番は水曜日、その前の3きょうだいの家は月曜日が当番でした。(毎日じゃないのです)
念のため、金曜日担当だった同級生ママに聞いたところ、朝当番が終わってすぐに回したとのことでした。
その同級生ママ曰く「たぶん旗当番もやってないよ」とのこと!
え、やってないってどういうこと!?
忘れてたんならまだしも、旗が回ってくるから忘れないよね!?
仕事とかで夫婦どちらもできない事情が?
そういう時は友だちなどに代わってもらうっていうルールでは?
子ども3人もいて一人もママ友いないってことはないよね?
同級生ママ曰く「だって、水やりも来なかったでしょ」とのこと!
たしかに!
PTAの水やりも最近あって、それも担当を割り振られていたのですが、私と同級生ママと3きょうだいのところが同じ場所だったにもかかわらず、3きょうだいのとこは誰も来ませんでした。
私は用事があったのか忘れてたのかな~と思っていたのですが…。
「いつも水やりも旗当番も来ないんだって」とのこと!
知らんかった~!
5月に旗当番があった時は、当番の前日に玄関に旗が置いてあったので、てっきり3きょうだいの家の人も旗当番やって私のところに持ってきたのかと思ってました。
3きょうだい家に不信を感じました。
まぁ、今までの3きょうだいの態度とかもあって…。
なんとなく、感覚が違うのかなぁ、と。
べつに、正直、水やり3人のうち1人来なくったっていいんです。
私は次女を抱っこ紐しながら茂みの中を葉っぱだらけになりながらなんなら濡れながら水やりしたけどね!
でもべつに、なんていうか、全員がマジメにちゃんとやるとは思ってないんです。
やりたい人だけやりゃあいい、とも思ってないけど、PTAの仕組みに疑問を感じてる人だっているし、私はやらないっていう決意のある人かもしれないし。
旗当番だって、横断歩道のあっち側とこっち側、どっちか一人いれば目立つし、毎日じゃないんだからいなくてもすごく危険ってわけでもないです。
事情があってできないのかもしれないし。
みんなやってんだからどんな事情があっても必ず絶対にPTAの仕事やってよ!とは思わないんです。
でも!
旗、持ってきてよー!
初めから当番やるつもりないってことは、金曜日に旗が回ってきても「あ、月曜日旗当番だった!」ではなく「はいはーい」って感じだったんでしょう。
水曜日までに次の人(私)に回さなきゃいけないってこと、わかってるかなぁ!?
にわかに心配になりました…。
そして、ヤキモキしながら待ち、夜は更けて…。
次の日の朝、やはり旗は来てませんでした。
「なにかあったらこちらに連絡を」のPTA役員さんに電話しようとも思いましたが、単に忘れてるだけだろうと思ったので、取りに行くことにしました。
家をちょっと早く出て、3きょうだいの家に行きました。
すると、同じ通学団の妹2人がすでに外に出ていました。
「今日おばちゃん旗当番なんだけど、旗がまだ来てないみたいで。家に旗ない?」と聞いてみました。
すると小学一年生の子が家の中に戻ってくれました。
中から「だって、今もう待ってるんだもん」って声が聞こえてきました(^_^;)
ガチャっと扉を開けたのは、中学生のお兄ちゃん。
(あ、今まで「3きょうだい」と書いていましたが、通学団にいるのは3きょうだいで、上に中学生の兄、下に幼児がいる5人きょうだいなのです。)
お兄ちゃん「ちょっと親、今、体調悪いって言ってるんで」と言って、旗を手渡してくれました。
今までのことがなかったら、きっと私も「体調悪かったんだ~。だから旗当番もできなかったし、旗を持ってくることもできなかったのね」と思ってたことでしょう。
でも、不信が募ってたので「ホントに体調悪いの?顔合わせたくないだけでは?」と思ってしまいました。
そしてそんな自分にもモヤモヤしつつ、無事に旗当番を終えました。
当番ノートというものがあって、当番が日付名前その日の様子を一言書くようになっています。
それは、旗と一緒に袋に入っているのですが、上段下段で1冊なので、5月の時はあっち側の上段で回っていました。
それが今回はこちらに入っていて。
旗当番が終わって見てみたら、やはり金曜日の同級生ママで終わっていました。
月曜日の分は、日付も書いてません。
そりゃそーだよね~たぶん取り出してもいないもんね~と思いながら、月曜日の分は日付と担当者の名前だけ書いて、次の行に自分の分を書きました。
ホント、ヤキモキしたわ~(^_^;)
一体、どんな事情があったんだか…。
この件があってちょっとムカついて、前出の3きょうだい記事を書いてしまったのです…。