タイトル書いてて「やっとこさ」って方言かな?と思いました。
「ようやっと」という意味です。
まぁ「やっと」でもいいんだけど。

やっとこさ、夫週間が終わりました(^_^;)
1週間ずっと、夫が仕事休みだったんです。
いいんです、べつに夫がいても全然苦じゃないんです。
夫のことは大好きだし、私がなにやってても文句言ったりしないし。
でも、自分の時間が一切ないのが…( 一一)
ゆっくり新聞読んだりブログ書いたりする時間がなくて。
ゴハン作ってたりする時に長女が子どもが話しかけてきたり次女がぐずったりしたら夫に「ちょっと対応よろしく」ってなって便利だけど、子ども対応しなくてもいい時間帯(長女が学校にいってる間で次女が寝てるとか)にいつも新聞読んだりブログ書いたりしてるのですが、その時間帯に夫がいるとそれができないのです。
せっかく夫がいるんだから、普段できないことをしよう、となってしまって。
まだまだ家の中の細かいところがゴチャゴチャしてるというか、決まってないこともあって。
「これどーする?」なことを決めたりしてると時間が過ぎます。
家計簿を新しくつけ始めたけどカード名義が夫なのでそれも「これどーする?」なことがあったりして。
ベッド下収納の引き出しが閉まりにくいんだけどとか、そういう不具合を直してもらったり。
普段は車がないので、この機会に友人に荷物を送りに行ったり。
次女対応は夫に任せて、金融機関の所用を済ませたり。
普段、自分一人で車もない状態だとなにかと不便なことを、この際やってしまいたくて。
やりたかったことがけっこう終わったのは嬉しいけど、これでやっとこさゆっくりできる…と思いました(^_^;)

あ、夫はけっこうゆっくりしてたんです。
気付いたら次女のぐずり対応が私ばっかりだったりして。
「ちょっと~!せっかくいるんだから、1回ぐらい抱っことかしてよ!」
と言ってしまったことも。
仕事休みだからといって、1日中家のことで働かせるのも悪いな…と思って、あれもこれもという感じにはしなかったのですが、できるだけ子ども対応はお任せしました。
小さい期間なんて、あっという間だもんね。

そして、こういう期間があると、あー私ってコーヒー飲みながらゆっくり新聞読んだりブログ書いたりすることが好きなんだなぁと実感します。
新聞に関しては、読まないと溜まってく(読まなかった日の分も後日読むのでw)のが気になるということもあります。
また、2日分ずつ読むか…(笑)