今朝、朝ゴハンを食べながら長女に
「放課、誰と遊んでるの?」
と聞きました。
(放課とは、授業と授業の間の休み時間のことです。)
すると
「うーん…」
と考える長女。
まだ、なんとなく近くの席の子としゃべったりしてるのかな?と思いました。
わりと毎年そんな感じで。
席替えのたびに仲良しの子が変わったりします。
学年の終わりの方になると、クラスで仲の良い子が決まってきたりして。
なので、今も「〇〇ちゃん」と決まった子と仲良くするというよりは、その場その場で適当にしゃべったりしてるのかと思いました。
が、長女の答えは
「一人」
でした…!
「…一人?」
「うん、一人で遊んでる」
「…」
一人で遊ぶ、って…。
一人で…???
「一人で…なにして遊んでるの?」
「うーんとね、いろいろあるよ」
長女はべつに、平気な様子。
「いろいろ」の内容は聞きそびれましたが、
「あと、時々〇〇ちゃん。それと、時々△△ちゃん」
とか言っていました。
なので、友だち誰もできなくて困ってる、というわけではなさそうです。
が、たいてい一人でいるってこと…だよね…。
…心配!!!
本が好きだから一人で読んでいたい、とか、そういうタイプならいいんです。
でも長女は、友だちとワイワイやるのが好きなので…。
えーん寂しい思いをしていたらどうしよう~(T_T)
長女の心の中を思うと、心配になってしまいます。
そして、学校から帰ってきてから、昨日私がかけた言葉といえば
「宿題やった?」これ何回も。
「もう〇時だよ!」これも何回も。
「ちょっと!音読5回って書いてあるじゃん!1回しかやっとらんが!」…こんなことばっかり…( 一一)
せめて家でホッとさせてあげたいのに…私ったら…。

と、長女のことになると本当に心配で(^_^;)
身体的なことはそんなに心配しないのですが、心理的なことになると心配しすぎてしまうのです。
3人子どもがいる友人に
「こんなに次女に手がかかる時期なのに、長女のことばっかり気になっちゃう」
と言ったら、
「そんなもんだよ~。私も、二人目がめっちゃ手がかかって、いつも「ちょっとナツくん!」って怒ったりしてるけど、気になってるのは一番上だもん。常に気になるよね。手がかからない3番目なんて、つい忘れちゃうよ(笑)」
と言っていたので、多少、そんなもんかなぁ?とも思いますが…。

そうそう、次女が昨日、生まれて初めて発熱したのですが、それでも心配なのは長女のこと…(^_^;)
次女の方は、まぁ医者にも連れていって薬もらったし、大したことなさそうだから大丈夫か、という感じ。
だんだんクラスに友だちができて、楽しく過ごせるようになるといいな…。
そして、根掘り葉掘り聞きたいのに、ウザがられそうで聞けないこのジレンマ…(^_^;)
やっぱり、向こうから話したい雰囲気であるのが良いよね…。
でも、ウチ全っ然そんな感じじゃないんだよな~。
あー反省…(T_T)