昨日、祖母が他界しました。
あ、昨日の朝聞いたけど、日付的には亡くなったのは一昨日の夜中かな。

母方の祖母で、田舎に住んでいました。
祖母といっても、私が子どもの頃は夏休みになると2週間ぐらい妹と一緒に田舎の家に預けられていたので、その間は毎年祖母に育てられていたようなもんですw
畑をやっていたので、毎日、トウモロコシをおやつに食べていました。
川が近くにあったので、毎日、川で遊ばせてもらいました。

私の結婚式で、お色直しのために退場する時の付添いの人に、祖母を選びました。
母には、腰も曲がってるしサッサと歩けないから見た目的にあまり良くないのでは?と言われましたが、感謝の気持ちをあらわしたかったのです。
言葉では、上手く言えなかったので。

小さい頃の記憶はないけど、祖母にとっては私は初孫なので、たぶんよくかわいがってくれたと思います。
私は二十歳の頃に祖父母の養女になったので、祖母は戸籍上の母でもあります。
なので、大人になってからは疎遠になりがちだった田舎の祖母といっても、私にとってはちょっと特別な存在です。
年末に会いに行ったのですが、認知症なので私のこともよくわからない感じでした。
でも次女を見せると笑顔になってくれて、
「あんたの娘かね?いい顔しとるのん。あんたによう似とる」
など言ってくれました。
祖母は私のことわからなかったけど、私の気持ち的に、会いにいっておいて良かった、と思います。