私の祖父母は長生きで、数年前まで4人とも生きていました。
父方の祖父が5年前ぐらいかな?亡くなって、同じく父方の祖母が去年亡くなりました。
二人とも90歳越えていました。
母方の祖父母は、今祖父が97歳、祖母が92歳。
二人で田舎で暮らしていましたが、祖母の認知症がひどくなってしまったため、1年前ぐらいに祖母は施設に入りました。
祖父は一人で田舎暮らしをしていました。
私の両親が毎週田舎へ行って世話をしていました。
その祖父も、認知症なのかもう老人だからすぐに忘れてしまうのか、薬を飲んだかどうかわからなくなってしまったりと、いろいろ不具合が出てきました。
毎日、母のところへ「便秘の薬を飲んだけど便が出ん」とか「今日月曜日なのにヘルパーが来ない」とか電話がかかってくるようになりました。
それも、同じことを何度も。
1日3回ぐらいかかってくるようになり、母も離れていて世話しきれない不便さもあり、毎週1時間以上かけて田舎へ行く大変さもあり、祖父を家に呼ぶことにしました。
祖父も、「初めは嫌でしゃーなかったけど、まあ、諦めた」と言っていました(^_^;)
去年私が出産後実家にいた時に使っていた部屋が、祖父用の部屋です。
(というか、祖父用に空けた部屋に1ヶ月半私&次女が入っていたのです。)
そこに、先週、祖父が来ました。
まだ市役所に行ったりとバタバタしてるので、「住み心地はどう?」と聞いても「まだわからん」と言っていましたが…。
生まれた時から住んでいて一生をここで終えると思っていただろう家を離れて、今更見知らぬ土地で暮らすのはとても寂しいと思いますが、私としては一安心です。
赤ちゃん好きなので、次女を見せに行ってあげようと思います。
髪の毛フサフサなのもあり、毎回「まんだ4カ月!?もう7カ月か1歳ぐらいの顔してるだに」と言われますが(笑)