昨日、祖母の初盆でした。
和室に仏壇があるのでそこやったのですが、部屋の壁が土壁みたいな感じでした。
それで思い出しましたが、ウチの和室の壁も土壁で、もうボロボロのひどい状態でした。
ポロポロ少しずつ落ちてくるだけでなく、ガバッと剥がれたところもありました。
あとは、部屋の扉が、蹴らないと開かないとか(笑)
段々傾いてきてそうなるんですよね…。
蝶番を直してもすぐに同じようになってしまうので、結局は扉を削りました(^_^;)
そんな状態なので、真冬でも外と同じような室温でした。
ある日、夫が寝ようとすると、なんだか外の音が大きく聞こえたので見てみると、窓が開いていたそうです。
真冬…そんな中で私&娘が寝ていたそうです。
だって、自分の息で布団の端が凍ってましたもん(笑)
窓閉めててもそれが当たり前の状態だったので、窓が開いていても気付きませんでした(^_^;)
夫は、北海道でも部屋の中ではこんなことにはならないと言っていました(^_^;)
こんな感じで、一つ一つは大したことないけど一生はムリ!って家だったので、建て替えることにしたのです。
築40年程度だったのですが、それを言うと「えー!?もっと経ってるかと思った!」と驚かれるぐらいにボロ屋でした(^_^;)
和室に仏壇があるのでそこやったのですが、部屋の壁が土壁みたいな感じでした。
それで思い出しましたが、ウチの和室の壁も土壁で、もうボロボロのひどい状態でした。
ポロポロ少しずつ落ちてくるだけでなく、ガバッと剥がれたところもありました。
あとは、部屋の扉が、蹴らないと開かないとか(笑)
段々傾いてきてそうなるんですよね…。
蝶番を直してもすぐに同じようになってしまうので、結局は扉を削りました(^_^;)
そんな状態なので、真冬でも外と同じような室温でした。
ある日、夫が寝ようとすると、なんだか外の音が大きく聞こえたので見てみると、窓が開いていたそうです。
真冬…そんな中で私&娘が寝ていたそうです。
だって、自分の息で布団の端が凍ってましたもん(笑)
窓閉めててもそれが当たり前の状態だったので、窓が開いていても気付きませんでした(^_^;)
夫は、北海道でも部屋の中ではこんなことにはならないと言っていました(^_^;)
こんな感じで、一つ一つは大したことないけど一生はムリ!って家だったので、建て替えることにしたのです。
築40年程度だったのですが、それを言うと「えー!?もっと経ってるかと思った!」と驚かれるぐらいにボロ屋でした(^_^;)