以前、友人のAさん(同じ身長)と同じぐらいの体重でした。
が、気付いたらAさんは痩せて私は太り続け、ここ5年で10キロぐらいの差になっていました。
Aさんはもとから小食であまり食べず、運動も週に何回かはしています。
私はわりと食べる方で、運動はしたりしなかったり。
Aさんに「CUBEは食べなきゃ痩せるよね。私はこれ以上やりようがないけど」と言われていました。
でも、食べないとお腹すくじゃん。
朝ごはんはお茶碗一杯の白飯に納豆、味噌汁です。それに卵焼きや漬物があったりなかったり。
その白飯の量を減らすと、午前10時ぐらいからお腹が鳴ってしまって、もう食べ物のことばかり考えるようになります(笑)
なので、なかなか減らせません(^_^;)

でも、今まで私は自分が適量を食べているのだと思っていました。
食べ放題みたいなところに行った時に「苦しい~!」ってなるぐらい食べた時は別として、それ以外の時は適量を食べているつもりでした。
だって朝ごはんしっかり食べても昼にはお腹すくし、昼ごはんしっかり食べても夜にはお腹ペコペコだし。
だから、自分が食べ過ぎてるとは思っていませんでした。
でも、この10年以上体重が穏やかに増え続けてる(約1年に1キロ増)ことを考えると、私食べ過ぎてるんじゃない!?と思いました(^_^;)
適量じゃなくてカロリーオーバーなんじゃない!?と。

それに加えて、健診などで絶食する機会があり、さぞかし食べたくて食べたくてしかたなくなるだろうと思っていたのが、意外と平気でした。
私は、次の食事前にお腹が空き過ぎて辛くなるのが嫌でたくさん食べてしまう、という傾向があるんです。
「こんな量だとお腹すいちゃうかもしれない」という不安からたくさん食べてしまうということです。
実際にお腹すいてるからたくさん食べるというよりは、そういう感じ。
なので、この絶食の機会に「そんなに不安にならなくても大丈夫かも」と思いました。

そんな経験や気付きがあり、「そもそもお腹すいたらなにか食べればいーんだから、食事を減らしてみよう」と思いました。
そんな折、にゃあが食事を摂れなくなってしまって…。
にゃあは、いつも私と一緒に食べるんです。
エサは常に食べられるようになっていて、チョコチョコ食べなのですが、私と一緒に食事がしたいようで、食事時になるとやってきて、一緒に食べます。
そんなにゃあが、食事の準備していても私が食べ始めても、食べに来なくなって…(T_T)
朝食と夕飯はまだ他に人がいるからいいのですが、昼食は特に私一人なので、食べられないにゃあの横でパクパク食べる気にもならず…。
食事を減らそうとは思ってましたが、それよりも食欲が落ちました。
3食ちゃんと食べてはいるのですが、少し量が減りました。昼食は半分ぐらいかな。

そしたら、ホントに体重も減りました。
ここ1ヶ月で、5キロぐらい。
私、ホントに食べなきゃ減るんだ~と思いました。
当たり前だけど(^_^;)
でも、適量を食べてるつもりだったので、ちょっとぐらい減らしても体重減ることはないでしょ、と思ってたんです(^_^;)
マイナス5キロでも身長から考えると全然痩せではないというか、ただ5年前ぐらいの体重に戻っただけなので、これをキープすればいいのですが、むしろにゃあが死んでしまってからは食欲が戻って、また増えてます(^_^;)
Aさんに会った時は「にゃあちゃんのショックで痩せたのかと思った」と言われましたが、にゃあが食べられなかった時期に自分も食べられなくなっただけで、死んでしまってからのここ10日間ぐらいですでに2キロぐらい体重も戻ってます(^_^;)
5キロぐらい、すぐに取り戻してしまいそうです…(^_^;)
食べる量そんなに増えてないのになー不思議だなぁ。