先日、フェスで大声で歌うのはマナー違反かどうか、という記事をネットニュースで読みました。
嫌だと思ってる人は、「演奏を聴きに来てるのに聞こえない」が一番の理由ですね。
特に周りの人が自分より背が高い人ばかりだと、近くの人が大声で歌ったらその声しか聞こえなくなってしまうそう。
金払って素人のカラオケを聞かされるなんてまっぴら、みたいな意見が書いてありました。
もちろんみんなで歌うようなところは歌っていいけど、ボーカルのみが聴かせる部分で大声で歌うのが許せない、という意見も。
それはフェスの場合だったので、よく知らないミュージシャンの曲を聴いてみたいのに近くで大声で歌ってたその人の印象になってしまった、という意見もありました。
どれも納得できるわ~(^_^;)
一方、OK派は、「そんな目くじら立てんでも…」という感じ。
そもそもフェスってそういうもの、という意見とか、一体感があっていいじゃん、とか、「こうやって見なきゃいけない」という決まりなんてない、とか。
こちらの意見にも納得できるわ~(^_^;)
でも、どちらの意見にも一理あるとは思いますが、実際私がそれやられたら、すごく嫌です(^_^;)
私は聴きに来てるんだー!特にあっちゃんの歌を聴きにきてるの!と思います。
べつに曲に合わせて少し歌うぐらい、大丈夫なんです。
あっちゃんの声が聞こえなくなるほどの大声で歌われるのが嫌なんです。
例えば[LADY SKELETON]だったら、「おーおーおーおおー」は大声で歌ってくれて全然OKなんです。
でも「夜が明けるわ」とか「骨まで愛してる~」とかを大声で歌われるのはちょっと…という感じなんです。
でも気持ち良く歌ってる人に向かって「もうちょっと小さい声でお願いします」とか、超言いづらいですよね(^_^;)
私はだいたい、ガマンしてしまいます(^_^;)
今度のフェスは、そういう人の近くにならないといいなぁ…。