子どもの頃はあんなに楽しみだった夏休み…。
今は、憂鬱しかないです(^_^;)
とうとう明日から夏休み。
あー…(-_-;)
夏休みに向かうテンションが娘とは全然違うわ(笑)

幼稚園の頃は、まだそこまで憂鬱でもなかったんです。
その日その日を楽しめば良かったというか。
私も娘と二人でいろんなことできるの楽しい面もあるし。
たっぷり時間があるから、イチャイチャしたりゴロゴロしたりできるし(笑)

でも今年は憂鬱だなー(^_^;)
まず、宿題がある…。宿題をやらせなかん…。
国語とか算数とかだけならいいけど、絵とか感想文とかやらせなきゃいけないのが憂鬱です…(-_-;)
読書感想文なんて、なに書けばいいの?(笑)
私、自分が読書感想文で困ったことないので(だって感想書けばいいんでしょ?思ったこと書いていいんだよね?という感じで、すんなり書いてました。ついでに賞とかも取ってました。だからちょろいイメージ。でもきっと娘はすんなりとはいかない…)、教えられんわ…。

そしてまだ通知表をもらってきてないけど、懇談会で
「ひらがながちょっと…」
とか
「ととの歌、合格してないのはあと数人だけなんで、おうちでも…」
とか言われたので、夏休み中になんとかクリアしなければならないこともある…。
正直、1年の1学期にこんなにつまづくとは思ってませんでした(笑)
なんか、1年生なんか半分遊びみたいなもんだと思ってたので(^_^;)
私、なめてたな…。
そして娘もなめてたな…(笑)
ひらがなも、真剣じゃないというか、プリントに全文字を書いて、全部キレイじゃないと合格できないのわかってるのに「これで出すの!?」っていう仕上がりでOKにしちゃうし(笑)
ととの歌(「2は1と1、3は1と2、3は2と1…みたいなやつ。10まである)も、学校から帰ってきて
「今日、6合格したー」
って言うのですが、じゃあ明日のために7をちゃんとやればいいのに(暗記して先生に言いにいくのです)、7の段を用紙見ながら1回言って終わり、っていうw
「え、7覚えなくていいの?1回読んだだけでいいの?」
と言っても、
「うん、いいの。宿題じゃないから」
と言って、それ以上やりませんでした。
へぇ~いいのか~前は宿題で〇回以上とか決まってたけどな~と思っていたのですが、宿題じゃなくなったのは、ほとんどの人がすでに10まで合格してしまったからだと、懇談会の時に知りました(^_^;)
つまり、まだ6までしか合格してない娘は、宿題どころか覚えるまで何回もやらなきゃいけなかったんです(笑)
という感じなので、国語も算数も、わりと遅れ気味で…(^_^;)
夏休みになんとか追いつかないとなぁという感じなのです。

ちなみに私は、娘のそういう気にしないというか、いい加減なところが長所でもあると思っています。
勉強も、そこそこできればまぁいいかなーと思っています。
なので、厳しくやってなかったのですが、しょっぱなからこれはまずいな、と思いました(^_^;)
娘、気にしなさすぎ(笑)
そこそこ、どころじゃない(笑)
学校から出される夏休みの宿題に加えて、復習的なこともちゃんとしないとなーというのが憂鬱です…。
きっと娘は遊びたいばっかりだろうし。

そういう勉強のことも憂鬱だし、それに加えて幼稚園児まではイチャイチャ&ゴロゴロで幸せに過ごせてたけど、もうなんかそれじゃもたないので、それも憂鬱です…。
毎日遊びに行かなきゃいけないのか…っていう。
結局、去年までもほぼ毎日遊びに行ってたんですけどね。
でも宿題やらせなきゃっていうのがなかったから、気軽に遊ぶ予定を入れられたんです。
今年は、朝から晩まで遊んでるわけにはいかないわー(^_^;)
でもたっぷり遊ばないとブーブー言いそうだしなー(^_^;)
暑い中、公園とか毎日なんて行きたくないー!(笑)
正直、日替わりでいろんなママさんとかとおしゃべりするのもたいがい疲れるー!(笑)
家で一人、ブログ書いたり本読んだりライブ映像見たりしたいー!(笑)

あぁ、明日から1ヶ月半…(T_T)