昨日は、娘の運動会でした。
ちょっと前に運動会だったような気がしたのですが、幼稚園では秋に運動会をやるので半年ぶりなんですね。
私が小学生の時は秋だったんだけどなぁ。

炎天下の中、娘もみんなもよく頑張りました。
そして私ですが、昨日は夫がいなかったので、なんとか娘の姿をビデオに撮ろうと思っていました。
事前に娘に「どこらへん?」と聞いても「右」とか「○○ちゃんの隣」などの情報しか教えてくれなくて、位置がつかめませんでした。
「体育館側?校舎側?道路側?川側?」と聞いても、「体育館に向かって走るの?体育館を背に走るの?」と運動場の図を見ながら聞いても、結局わかりませんでした。

当日、体操をしているところは無事に撮れました。わかりやすい位置だったので。
そして徒競走。みんなが準備のために移動した方向で、どちらからどちらに向かって走るのかわかりました。
ゴール側から撮ろうと行くと、すでに人がいっぱい…。
このへんから撮れば入るかなぁ?という位置にビデオを持って待機しました。
が、いやもっと真正面からがいいかなと思って(なんせどのレーンを走るのかもわからないので)、良さそうな位置を探してキョロキョロ。
お、あそこらへんが良さそう!と思って移動したのですが、なんせカメラを構えてる人は男性が多く、三脚を立ててる人や台に乗ってる人もいて、なかなか良い位置がありません。
うーん、この隙に…と、ちょっとあいてる隙間からビデオを向けます。
なんかこれ、スタンディングで人々の隙間からメンバー見る的な?と、気付きました(笑)
こんなところで、隙間から視点のスキル(?)が役に立つとは…。
さらに、なんらかの理由で最前列の人がその位置から離れました。
そこにサッと入る私(笑)
これもスタンディングで培ったスキルだー(笑)
周りのパパさんたちが、「ん?どうしたのかな?」とか思ってる間にもう取っちゃったもんねー(笑)
ただのオバサン根性かなとも思いますが(^_^;)
でも、おかげで最前列でビデオを撮れました。
娘は3番目で、始まってわりとすぐに走ったので、終わったらサッとその場を譲りました。
これも、フェスで目的のバンドが終わったら後ろに下がる的な(笑)

これらの撮影は児童のイスの後ろでやっていたのですが、午後の応援合戦と大玉転がしは「撮影場所」に指定されている、児童のイスがない場所から撮りました。
距離的には遠くなるのですが、角度的にはとても良くて。
これも、早めに行って最前列を取りました。
ちょっとぐらい立ちっぱなしでも大丈夫ですよ、そりゃ。
スタンディングなんて開場時間1時間ありますからねw
みなさんがまだ日陰で涼んでる時に、一番乗りで行かせてもらいましたw
そして、待ちながら、お台場はどうなんだろう?暑さこのぐらいかなぁ?と考えておりました(笑)
昨日も30度ぐらいで暑かったけど、日陰にいれば涼しいという感じだったので…お台場はもっと暑いかな…。
でもお台場の方が風はある気がする…。

ちなみに、今PC打ってて気づいたのですが、手も焼けてるわ…。
もちろん日焼け止め塗ってたんだけど…。
娘も、こんがりと焼けておりました。

それにしても、スタンディングで培ったスキルがこんなところで役に立つとは(笑)
児童数が千人を超えるマンモス校なので、見に来てる人の数もすごくって。
その中で最前が取れたのは、やっぱりそのおかげかと。
あ、人を押しのけたりはしてないですよ!(笑)
隙間にサッと入るスキル、そして早めに位置を確保するスキル、のおかげです(笑)