3月は時々『モナリザ』をBGMにしています。
なんといってもこのアルバムの最大の(?)特徴は、今井ボーカル曲があるということですよね。

それに関しての娘の意見…「なんか、今井さんが歌うと、なに言ってるかわかんない」です(^_^;)
なんせ6歳の子どもなので、今井の声がこもってるのがかわいいんだとか、エフェクト強いから余計に聞き取りにくいんだとか、クリアな声のあっちゃんとのバランスがどーのこーのとか、そういうのまったく関係ないんですよね。
率直というか、なんというか…的を得ている(笑)

[シドヴィシャス]だけじゃなくて[BUSTER]や[モナリザ]の時も
「今のとこ、今井さんでしょ?」
と、すぐにわかります。
「えーよくわかるね!」
と言うと、
「だって、なんて言ってるか聞こえないもん」
って(^_^;)

あっちゃんの部分も全然聞き取れてなくて、間違えて聞こえてたりまったくわかってなかったりしますが、やっぱり二人の声の違いがわかるんですね。
さすがにコーラスはわからないみたいですが。
それは私もわからん時あるしw
さらにヒデもコーラスしてると知ったら、ますますわからないと思います。
それは私もわからん時あるし(^_^;)
今井なんて、押せ押せのボーカルというか、一生懸命歌ってる時ばっかなのに、わざとモゴモゴさせてる時ないと思うのに、聞き取りにくいんですよね~。

あ、もちろん私は今井の声も好きだし、味があると思ってます。
ヒデの方があっちゃんの声に馴染むので、逆に馴染んでほしくない時(交互にボーカルとる時とか、キレイな和音じゃないコーラスの時とか、合いの手的な時とか)は今井の方が合うな~と思います。
ヒデ声だとおもしろみがなくなっちゃうというか。ヒデの声キレイだからね。
あと、これは最近特に思うんだけど、あっちゃんと今井のテンションの差というか、そういうのもおもしろいと思います。
あっちゃんがめっちゃ曲に合うような迫力だったり緊迫感だったりするのを出してても、なんせ今井はあの声なので、ちょっと緩むというかクッション性があるというか抜ける感じがするというか。
いや、今井さん的にはすげー曲に合ってる感じに歌ってるのかもしれないけど(^_^;)
まぁ顔も、平和というかタレ目ちゃんだしな…。
とにかくそのコントラストもおもしろいなと思うのです。

でも、それらは私が大人だからだろうな~。
ただ「なに言ってるかわかんない」だけでも、子どもにも引っ掛かりがあって今井だってことに気付くことでもうOKな気がします。
今井の歌声について、それが一番的を得ているかもしれないし(笑)
今井って、いろんな面でスルメだな…。